大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
砂糖のグローバル・イシュー
貸出可
田中 高/著 -- 成文堂 -- 2024.10 -- 588.1
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
新着図書コーナー
588.1/2024/
00014931141
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
砂糖のグローバル・イシュー ,
書名ヨミ
サトウ ノ グローバル イシュー
副書名
植民地時代から現代まで
著者
田中 高
/著
著者名ヨミ
タナカ,タカシ
出版者
成文堂
出版年
2024.10
ページ数, 大きさ
7,207p, 22cm
NDC10版
588.1
一般件名
砂糖-歴史
,
製糖業-歴史
,
貿易-歴史
ISBN
978-4-7923-5072-7
内容紹介
日本製糖業の現状と課題、日本・キューバ貿易と米国の対日政策、中米糖業の成長要因、ハバナ憲章とキューバ砂糖外交、国際砂糖協定の軌跡など、砂糖という有力な国際商品のグローバル・イシューについて論じる。
ページの先頭へ
目次
序章 砂糖の歩んだ略史
第1節 サトウキビのたどった軌跡
第2節 カリブ海域の砂糖プランテーション
第3節 砂糖大国キューバの躍進と衰退
第4節 日本のサトウキビ生産の軌跡
第5節 甜菜のたどった軌跡
結びに代えて
第1章 日本製糖業の現状と課題について(前半)
はじめに
第1節 砂糖とはどのようなものか
第2節 砂糖価格調整制度
第3節 精糖業界の変遷
第4節 精糖産業の課題
結びに代えて
第2章 日本製糖業の現状と課題について(後半)
はじめに
第1節 入札制度と二次調整金の現状と課題
第2節 甜菜の栽培と原料糖について
第3節 甜菜糖精糖企業の現況
第4節 宮古島糖業の課題
第5節 農業機械の課題
結びに代えて
第3章 日本・キューバ貿易と米国の対日政策
はじめに
第1節 日本キューバ通商協定成立の経緯
第2節 米国の対日圧力
第3節 日本側の対応
結びに代えて
第4章 中米糖業の成長要因について
はじめに
第1節 サトウキビ生産の現況
第2節 中米3か国の砂糖輸出
第3節 米国の関税割当制と中米産糖
第4節 中米産糖成長要因の数量分析
結びに代えて
第5章 ハバナ憲章(1947年)とキューバ砂糖外交
はじめに
第1節 開催地がハバナに決まるまでの経緯
第2節 チャドボーン合意
第3節 1937年国際砂糖協定
第4節 ハバナ憲章の挫折と未完の挑戦
第5節 日本はハバナ憲章をどのように受け止めたのか
結びに代えて
第6章 国際砂糖協定の軌跡
はじめに
第1節 1902年ブリュッセル協定から1937年国際砂糖協定まで
第2節 第二次大戦後の国際砂糖協定
結びに代えて
ページの先頭へ