国松 俊英/文 -- PHP研究所 -- 2005.4 -- 488.45

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 488/2005/ 00010010650 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 子書庫・職員へ 488/2005/ 00010144905 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ハトの大研究 ,
書名ヨミ ハト ノ ダイケンキュウ
副書名 古代から人とともに生きてきた鳥
叢書名 PHPノンフィクション
著者 国松 俊英 /文, 関口 シュン /絵  
著者名ヨミ クニマツ,トシヒデ , セキグチ,シュン
出版者 PHP研究所
出版年 2005.4
ページ数, 大きさ 129p, 22cm
NDC10版 488.45
NDC8版 488.45
一般件名 はと(鳩) , 伝書ばと
著者紹介 1940年滋賀県生まれ。同志社大学卒業。日本児童文学者協会、日本野鳥の会会員。童話のほか、野鳥と自然、人物等を取材したノンフィクションを手がける。著書に「星野道夫物語」など。
児童内容紹介 ハトは何千キロもはなれた場所から巣へもどる能力を持っています。どうしてハトはハト小屋にもどれるのでしょう?アオバトはなぜ海水を飲むという行動をとるのでしょう?日本にやってきた伝書バトや滅びてしまったリョコウバトやカラスバトなど、ハトの生態から、人間との深い関わりやハトの害まで、その世界を広くさぐります。
内容紹介 ハトは何千キロも離れた場所から巣へ戻る能力を持ち、その力を使って紀元前三千年もの大昔から人のために働いてきた。ハトの不思議な生態から人間との深い関わりまでを広く探った、ハトについて詳しくなり、大好きになれる本。