埼玉県国語教育研究会/編 -- 日本標準 -- 2005.7 -- 913.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 388/2004/ 00010180982 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 読みがたり埼玉のむかし話 ,
書名ヨミ ヨミガタリ サイタマ ノ ムカシバナシ
著者 埼玉県国語教育研究会 /編  
著者名ヨミ サイタマケン コクゴ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 日本標準
出版年 2005.7
ページ数, 大きさ 239p, 21cm
NDC10版 913.68
NDC8版 388
一般件名 民話-埼玉県
注記 「埼玉のむかし話」(1973年刊)の改題, 「埼玉のむかし話」(1973年刊)の改題
児童内容紹介 豆木法印(まめぎほういん)という、おぼうさまがおったと。普門寺(ふもんじ)のおぼうさまだが、徳の高い、ありがたいお方だったそうな(「豆木法印」より)。ほかに「づらっぽうさま」「でえだんぼう」「かっぱの皿」「三本足のからす」など、埼玉のむかし話が方言で楽しめます。
内容紹介 むかし話の特長である「語り」や「方言」の味わいをそのままに残した読みがたりむかし話シリーズ。関東平野のほぼ中央にあって、むかしは「武蔵国」と呼ばれていた埼玉県のむかし話を収録。