パウル・フランクル/著 -- 鹿島出版会 -- 2005.8 -- 523.05

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 523/2005/ 00011512480 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 建築史の基礎概念 ,
書名ヨミ ケンチクシ ノ キソ ガイネン
副書名 ルネサンスから新古典主義まで
叢書名 SD選書
著者 パウル・フランクル /著, 香山 壽夫 /監訳, 香山 壽夫 /[ほか]訳  
著者名ヨミ フランクル,パウル , コウヤマ,ヒサオ , コウヤマ,ヒサオ
出版者 鹿島出版会
出版年 2005.8
ページ数, 大きさ 363p, 19cm
NDC10版 523.05
NDC8版 523.05
一般件名 建築-歴史
注記 原タイトル:Die Entwicklungsphasen der neueren Baukunst, 「建築造形原理の展開」(1979年刊)の改題, 「建築造形原理の展開」(1979年刊)の改題
著者紹介 1878年〜1962年。プラハ生まれ。ハルレ大学主任教授を務めていたが、ナチスによって教職を追われ、米国に渡る。プリンストン大学高等研究所にて研究に従事した。
内容紹介 建築史・意匠論の概念確立をめざした、建築空間論の古典的名著。空間構成、量塊と表面の造形、光・色の視覚的イメージ、そして意匠の社会的効果という基本要素を設定し、ヨーロッパ建築史を探究する。