海野 和男/写真 文 -- 新日本出版社 -- 2005.10 -- 486.6

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども固定むし 486/2005/ 00010024735 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 子書庫・職員へ 486/2005/ 00010164630 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 葉っぱをまく虫 ,
書名ヨミ ハッパ オ マク ムシ
副書名 オトシブミの季節
叢書名 ドキュメント地球のなかまたち
著者 海野 和男 /写真 文  
著者名ヨミ ウンノ,カズオ
出版者 新日本出版社
出版年 2005.10
ページ数, 大きさ 27p, 27cm
NDC10版 486.6
NDC8版 486.6
一般件名 おとしぶみ
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京農工大で昆虫行動学を学ぶ。自然科学写真協会副会長、日本昆虫協会理事、日本写真家協会などの会員。「昆虫の擬態」で1994年日本写真協会年度賞受賞。
児童内容紹介 オトシブミが葉を巻いて作った筒は揺籃(ゆりかご)とよばれます。この筒のなかには卵が1つ入っていて、オトシブミの幼虫の食料になります。オトシブミは葉の状態を見ながら、考えて巻く様子を、拡大写真で観察しています。羽化した成虫が、その後どうなっているのか、どこで冬越ししているのかなど、まだまだわからないこともいっぱいあります。
内容紹介 葉っぱを巻いて卵のゆりかごをつくる虫を知っていますか。初夏、平安時代の「落とし文」そっくりに巻かれた葉っぱが落ちているクリ林に、葉を巻く虫、オトシブミを追います。そこには昆虫写真の第一人者もびっくりの秘密が…。