宮田 美智也/著 -- 晃洋書房 -- 2005.10 -- 338.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 338.2/2005/ 00011521606 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 管理通貨制度と資本蓄積 ,
書名ヨミ カンリ ツウカ セイド ト シホン チクセキ
著者 宮田 美智也 /著  
著者名ヨミ ミヤタ,ミチヤ
出版者 晃洋書房
出版年 2005.10
ページ数, 大きさ 7,289p, 22cm
NDC10版 338.21
NDC8版 338.21
一般件名 金融-日本 , 資本蓄積 , 管理通貨制度
内容紹介 1956年度以後2000年度までの日本経済に対し、通史的にではなく、政府金融史を含む資本蓄積論の視座から金融史分析的に接近し、中成長期的な資本蓄積状況の金融制度への影響・反映を検討する。

目次

第1章 経済成長構造の変化
  はじめに
  第1節 経済成長構造の変化(1)-主要経済指標分析-
  第2節 経済成長構造の変化(2)-需要構造の分析-
  おわりに
第2章 政府関係金利規制の絶対化とその体系的波及関係
  はじめに
  第1節 財政投融資の拡大と政府関係金利規制の必然性
  第2節 短期金利の規制と資金配分の人為性
  第3節 公社債市場金利の規制と公社債市場
  おわりに
第3章 金利規制下の銀行信用と株式市場
  はじめに
  第1節 銀行信用の選別的配分とオーバー・ボローイング
  第2節 オーバー・ローンとその限界
  第3節 株式市場と増資実現のメカニズム
  第4節 株式市場の破綻
  おわりに
第4章 国債の発行と資本の自由化
  はじめに
  第1節 財政支出の構造とその債務化
  第2節 国債発行と日本銀行信用
  第3節 資本の自由化とその影響
  おわりに
第5章 高成長の行き詰まりと円切り上げの回避
  はじめに
  第1節 貿易収支黒字の定着とその背景
  第2節 外貨準備の増加と「輸出・輸入インフレーション」
  第3節 円切り上げ回避に向けた政策的対応
  第4節 ニクソン「新経済政策」とその日本への影響
  おわりに
第6章 変動為替相場制度への移行とインフレーション
  はじめに
  第1節 円再切り上げ回避の追求とインフレーション圧力の昻進
  第2節 変動為替相場制度への移行とインフレーションの真性化
  第3節 インフレーションの収束と恐慌
  おわりに
第7章 国債の累積と金融制度
  はじめに
  第1節 企業金融構造と銀行行動の変化
  第2節 国債の大量発行とその公募発行の開始
  第3節 国債の大量発行と市中資金の拘束
  第4節 短期金融市場の拡充とその自由化
  第5節 国債金利の自由化と金融業務の自由化
  おわりに
第8章 経常収支黒字の基調化と金融制度
  はじめに
  第1節 経常収支黒字に対するアメリカの対日批判とその論理
  第2節 金融の国際化(1)-金融業務の内外一体化-
  第3節 金融の国際化(2)-金融市場の内外一体化-
  おわりに
第9章 中成長とその破綻
  はじめに
  第1節 プラザ合意と為替円高
  第2節 「円高不況」と経常収支黒字の持続
  第3節 企業の海外進出と国際銀行業務規制
  第4節 対内外不均衡に対する施策とその成果
  第5節 好況期への移行と財政金融政策
  第6節 市中金融の緩和とその再生産的基礎
  第7節 資産市場の投機化
  第8節 中成長期の終焉
第10章 不況と再生産構造の変化
  はじめに
  第1節 不況と中間景気
  第2節 現実資本過剰の金融現象
  第3節 対外直接投資の拡大と再生産構造の変化
  おわりに
第11章 「金融システム改革」と金融システムの動揺
  はじめに
  第1節 「金融システム改革」政策とその個人部門からみた意義
  第2節 中小金融機関の破綻とその処理
  第3節 大手金融機関の破綻とその処理
  第4節 金融恐慌対策の論理構造
  おわりに