大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
三木清と丸山真男の間
貸出可
今井 弘道/著 -- 風行社 -- 2006.7 -- 311.21
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
311.2/2006/
00009051061
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
三木清と丸山真男の間 ,
書名ヨミ
ミキ キヨシ ト マルヤマ マサオ ノ アイダ
著者
今井 弘道
/著
著者名ヨミ
イマイ,ヒロミチ
出版者
風行社
出版年
2006.7
ページ数, 大きさ
390,10p, 22cm
NDC10版
311.21
NDC8版
311.21
個人件名
丸山 真男
,
三木 清
著者紹介
1944年中国上海市生まれ。京都大学大学院博士課程中退。北海道大学大学院法学研究科教授。法哲学・法思想史専攻。著書に「<市民的政治文化>の時代へ」など。
内容紹介
日本が戦争へ突き進む中、時代と格闘した三木と丸山の間には、「大きな類似性」と「大きなズレ」があり、それは日本近現代思想史にとって決定的に重要なものだった。西田哲学と田辺哲学の相克にまで遡ってその意義を探究。
内容注記
文献:p383〜386
ページの先頭へ
目次
序章 丸山真男研究のポイントと私の立場
一 はじめに
二 私の丸山研究のポイント-「或日の会話」の理解
三 「政治化」とシュミットの自由主義批判
四 「弁証法的な全体主義」の国家構想としての「二十世紀国家論」への関心
五 苅部の「或日の会話」理解
六 丸山にとってのシュミットの位置についての苅部の誤解
七 戦前の大塚久雄と丸山の「弁証法的な全体主義」
八 戦前の丸山を「リベラリスト」として描き出そうとする苅部の意図の無理
九 「弁証法的な全体主義」と田辺哲学
第一章 三木清の危機意識と自然的制度観の克服
一 近代の危機と制度-三木清の制度論への問題視角
二 危機・行為・決断
三 静態的「環境」と過程的「情勢」
四 危機の中の「不安」と「制度的自己」
五 国体論的思考(=制度の自然的理解)と「制度的自己」
六 「制度的自己」と「構想力」
七 「閉じた世界」と「私と汝」
八 「私と汝」とレトリック
九 ミュトスとレトリック
第二章 三木清の「世界主義の哲学」の思想史的意義
一 三木清の「東西文化融合」への歴史哲学的構想力
二 「世界主義」と「国民主義」の対立と「行為」理解-「行為的直観」をめぐって
三 「国家」と「国家超越的な文明」(=文化)のディレンマ-福沢諭吉の『文明論の概略』に即して
四 三木清の「世界主義的な文化形成」とパトス/ロゴス問題
五 田辺元と三木清のハイデッガー論-「ドイツの大学の自己主張」に即して
六 「ヒューマニズムの現代的意義」と西田・三木の「ポイエシスとしてのプラクシス論」
七 まとめに代えて
第三章 三木清『構想力の論理』の現代的意味
一 三木清の『構想力の論理』の現代性
二 丸山真男の「自然」と「作為」と田辺元及び三木清
三 アーレントにおける「プラクシス」と「ポイエシス」
四 丸山真男の「自然」と「作為」の思想史的背景
五 丸山における「自然」とハイデッガーの「プュシス」
六 丸山の「有機体論」批判と三木清
七 西田幾多郎と三木清-「ヒューマニズムの現代的意義」
八 三木におけるプラクシスとポイエシスの同一性
第四章 若き丸山真男
一 「種の論理」と弁証法的全体主義
二 「主体性」と政治的・国家的実存主義
三 ヘーゲル主義者としてのカール・シュミットへの関心
四 「シュミット=ヘーゲル主義者」理解の問題性
五 「国家・運動・民族」におけるシュミットのヘーゲル論
六 「国家・運動・民族」の国家思想史的意義
七 丸山の「シュミット=ヘーゲル主義者」理解の狙い
八 おわりに
第五章 丸山真男の「一君万民主義」と「良心の自由」について
一 「大日本帝国リベラル」としての丸山の反省
二 「超国家主義」論文の地平の後退
三 丸山における《「個人原理」と「国家原理」の原理的連続性》
四 「自由主義者のミニマムの条件」とルソー主義
五 戦前の丸山の「一君万民主義」
六 「超国家主義」論文における「良心の自由」論
七 「忠孝の道位」と「良心の自由」
八 「良心の自由」とルソー主義
第六章 安川寿之輔の福沢研究と丸山批判
第七章 9・11後の丸山真男論
9・11以後、丸山真男をどう読むか
弁証法的全体主義とは社会主義のことなのか
「自然と作為」は丸山の国体論批判なのか
古層論をどう位置づけるのか
第八章 民主主義と自由主義の間
一 はじめに
二 「一般意志」と万能の国家主権の問題性
三 ルソー主義者としての丸山の動揺
四 「大日本帝国リベラル」としての丸山真男
五 「緊急権国家」論についての田口の誤解
六 その他の誤読と曲解
ページの先頭へ