日本化学会/監修 -- 東洋館出版社 -- 2007.2 -- 407

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 407/2006/ 00013224217 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル わくわく理科タイム 第2集,
書名ヨミ ワクワク リカ タイム
副書名 不思議いっぱい!サイエンス
著者 日本化学会 /監修, 朝日小学生新聞 /編集  
著者名ヨミ ニホン カガクカイ , アサヒ ガクセイ シンブンシャ
出版者 東洋館出版社
出版年 2007.2
ページ数, 大きさ 229p, 21cm
NDC10版 407
NDC8版 407
一般件名 科学-実験 , 観察
ISBN 978-4-491-02231-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
児童内容紹介 磁石(じしゃく)が描(えが)く不思議なもよう、海水から食塩を取り出す、水に浮(う)くもの・沈(しず)むものなど、観察・実験を理科の視点(してん)でステップアップして進めながら、自然現象(しぜんげんしょう)が理解(りかい)できるように、イラストで解説(かいせつ)します。
内容紹介 『朝日小学生新聞』連載の「わくわく理科タイム」から、平成17年度の1年間分をまとめる。観察・実験を理科の視点でステップアップして進めながら、自然現象をすんなり理解できるようにイラストを交えて解説する。

目次

はじめに
第1部 勉強机や居間で実験
  1 磁石が描く不思議なもよう
  何種類かの磁石を用意して、磁石の不思議な力を調べてみましょう。
  2 空気は意外に力持ち
  実験を通して、空気の意外に大きな力を実感してみましょう。
  3 痛さや熱さなどを感じる感覚点
  みなさんの指先の表面にある感覚点を調べてみましょう。
  4 鏡でのぞく不思議な世界
  鏡は光を反射させることで、左右逆の世界をうつしだします。鏡にうつる不思議な世界を体験してみましょう。
  5 同じ気温でも涼しく感じる手がある
第2部 台所で実験(主に火を使う)
  21 ドキドキ心臓のつくりを調べる
  胸がどきどきするのは、心臓の動きが活発になるからです。ニワトリの心臓でつくりを調べてみましょう。
  22 マヨネーズの科学
  マヨネーズの中で、黄身が酢と油をつなぎ合わせる大切な役目をしています。実験しながら性質を調べてみましょう。
  23 小麦粉の力を調べちょっと味見
  小麦粉からたんぱく質とでんぷんを取り出し、それぞれの性質を調べて味わってみましょう。
  24 マツボックリで炭づくり
  炭は、わたしたちの身の回りの意外なところで使われています。マツボックリで炭をつくってみましょう。
  25 海水から食塩を取り出そう
第3部 洗面所やお風呂で実験(主に水を使う)
  33 水につけると元気になる野菜
  野菜をしばらく水につけておくとシャキッとかたくなり、おいしく食べられる秘密をさぐってみましょう。
  34 マリモを水にうかべ観察すると…
  阿寒湖のものがとくに有名で、おみやげとして売られることもある植物のマリモを細かく観察してみましょう。
  35 小さな粒の大きさを見分ける
  コーヒーフィルターを使って、小さな粒と大きい粒を取り分けてみましょう。
  36 よごれが落ちる瞬間を見る
  食器あらいに使われている液体洗剤は、どのようにしてよごれを落としているか調べてみましょう。
  37 不思議な不思議なシャボン玉
第4部 庭や公園で実験(屋外)
  48 月の見かけの大きさの不思議
  高くのぼっているときと低い場所にあるときの、月の見かけの大きさを調べてみましょう。
  49 ダンゴ虫を飼ってみよう
  植木ばちを動かしたり、草むしりをしたりするとあらわれるダンゴムシ。実際につかまえて飼ってみましょう。
  50 身近な鳥を見てみよう
  冬になると街路樹の葉も落ちて、枝に止まる野鳥も見やすくなります。身近な鳥について調べてみましょう。
  51 葉のもよう、すじを調べよう
  葉にはいろいろな形がありますね。よく見ると葉にはいろいろなもようがあります。葉の特徴をさぐりましょう。
  52 ツクシの役割ってなに?
おわりに
執筆者一覧