小林 寛則/著 -- 旺文社 -- 2007.2 -- 686.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 686/2006/ 00013250022 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ここが知りたい!日本の鉄道 〔3〕,
書名ヨミ ココ ガ シリタイ ニホン ノ テツドウ
各巻書名 寒い地域・暖かい地域の鉄道
著者 小林 寛則 /著, こどもくらぶ /編  
著者名ヨミ コバヤシ,ヒロノリ , コドモ クラブ ヘンシュウブ
出版者 旺文社
出版年 2007.2
ページ数, 大きさ 47p, 27cm
NDC10版 686.21
NDC8版 686.21
一般件名 鉄道-日本
ISBN 978-4-01-071934-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1958年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。大手旅行会社勤務を経て、こどもくらぶに所属し、編集業務に従事。
児童内容紹介 北海道から沖縄(おきなわ)まで、南北3000kmにもおよぶ日本列島は、気候がとても多様です。雪対策(たいさく)、高温対策、暴風雨(ぼうふうう)対策など、寒い地域(ちいき)と暖(あたた)かい地域ならではの鉄道の工夫や、そのちがいと共通点を具体的にしょうかいします。
内容紹介 日本の鉄道は、多様な気候の中、地域や季節を問わず日夜運行し続けるために、1872年の開業以来、気候に合わせた様々な工夫をこらしてきた。寒い地域、暖かい地域ならではの鉄道の工夫を具体的に紹介する。

目次

パート1 寒い地域の鉄道
  さまざまな低温対策
  ●駅舎にはこんな工夫
  ●ホームにはこんな工夫
  ■調べよう!寒い地域を走る鉄道の工夫
  いろいろな雪対策
  ■防雪林と防雪栅
  ●スノーシェッド
  ●融雪機器(スプリンクラー)
  雪がつもってしまったら
パート2 暖かい地域の鉄道
  いろいろな高温対策
  ●駅の冷房
  ●地下鉄の冷房
  ●夏にのびる線路ぎわの雑草
  線路や鉄橋はこんなにのびる!
  ●レールのつなぎ目のすきま
  ●鉄橋は橋脚に完全に固定されていない?
  暑い地域を走る鉄道の工夫
  ●むかしは扇風機、いまは冷房装置
パート3 もっとくわしく見てみよう!
  寒い地域の鉄道と暖かい地域の鉄道
  ●普通列車の冷房
  ●長時間停車時のドアの開け閉め
  ●レールののびちぢみ
  ●臨時列車や観光列車
  ●列車の愛称
用語解説
さくいん