鳥飼 玖美子/[著] -- みすず書房 -- 2007.8 -- 801.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 801.7/2007/ 00012075933 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 通訳者と戦後日米外交 ,
書名ヨミ ツウヤクシャ ト センゴ ニチベイ ガイコウ
著者 鳥飼 玖美子 /[著]  
著者名ヨミ トリカイ,クミコ
出版者 みすず書房
出版年 2007.8
ページ数, 大きさ 3,382,17p, 20cm
NDC10版 801.7
NDC8版 801.7
一般件名 通訳-歴史 , 翻訳-歴史 , 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
ISBN 978-4-622-07309-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 英国サウサンプトン大学人文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授。同時通訳者。日本通訳学会会長。著書に「危うし!小学校英語」など。
内容紹介 通訳学とは何か。西山千、相馬雪香、村松増美、國弘正雄、小松達也など、同時通訳先達の仕事と生涯を伝える画期的なオーラル・ヒストリーで、通訳者の社会・文化史的意義を問う。
内容注記 文献:巻末p1〜17

目次

第1章 はじめに
  透明な存在、通訳の歴史
  日本の戦後外交史における通訳
  研究手法としてのオーラル・ヒストリー
  ライフストーリー・インタビュー
  同時通訳パイオニア
第2章 これまでの通訳と翻訳に関する研究
  翻訳と通訳
  翻訳研究
  通訳研究
第3章 日本における通訳と翻訳
  長崎通詞から同時通訳へ
  日本人の言語観と通訳
  通訳訓練と通訳研究
  通訳教育と英語教育
  通訳教育のあり方
  これからの通訳者
第4章 通訳者の「ハビトゥス」
  外国語として英語を学ぶ
  英語学習の動機づけ
  中学時代の英語の先生
  戦時中の英語学習
  捕虜との出会い
  終戦後の英語学習
  進駐軍の兵士から英語を学ぶ
  海外体験
  バイリンガルとして育つ
第5章 通訳という「フィールド」へ
  進駐軍
  道徳再武装運動
  日本生産性チーム
  日米経済貿易閣僚会議
  考察
第6章 「実践」としての通訳
  ライシャワー先生
  通訳者は透明人間
  目に見える機械として
  「不沈空母」誤訳事件
  日本初の女性同時通訳者
  首相秘書官の「けれん通訳」
  通訳者のポジショニング
第7章 考察-通訳の役割をめぐって
  「声」と「文字」
  通訳における文化的要素
  通訳者の役割とは何か
終章 今後の課題