青野 由利/著 -- 筑摩書房 -- 2007.12 -- 460

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 460/2007/ 00012097200 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生命科学の冒険 ,
書名ヨミ セイメイ カガク ノ ボウケン
副書名 生殖・クローン・遺伝子・脳
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 青野 由利 /著  
著者名ヨミ アオノ,ユリ
出版者 筑摩書房
出版年 2007.12
ページ数, 大きさ 190p, 18cm
NDC10版 460
NDC8版 460
一般件名 生命科学 , 生命倫理
ISBN 978-4-480-68774-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(広域科学専攻)。科学ジャーナリスト。毎日新聞社論説委員。著書に「遺伝子問題とはなにか」など。
児童内容紹介 最先端の生命科学は、私たちの生活や社会にどんな影響を与えるのでしょう。やがて日常生活に入りこんでくるそれらを、「生殖技術」「クローン技術と再生医療」「遺伝子」「脳科学」の4分野にしぼってわかりやすく解説。考えるヒントとして、科学が登場する「コミック」からも象徴的な1シーンを抜粋して紹介します。
内容紹介 最先端を追う「わくわく感」と同時に「ちょっと待てよ」の倫理問題も投げかける生命科学。日々刻々と進歩する生殖技術・クローン技術と再生医療・遺伝子・脳科学の各分野の基礎知識と論点を、わかりやすく整理して紹介する。

目次

はじめに
1章 生命の始まりの科学-生殖
  体外受精が可能になって、崩れた「原則」とは?/卵子、精子、胚を他人とやり取りしてもいいか/「出自を知る権利」をどこまで認めるか/「受精卵養子」による親子関係/だれが母親なのか?-代理出産の問題/だれが父親なのか?-死後受精の問題/生殖補助医療についての論点まとめ/だれがルールを定めるのか
2章 生命を複製する-クローンと再生医療
  クローン技術の原理は孫悟空の分身術のよう/クローン牛-おいしいお肉を大量生産するために/クローン豚-臓器移植の供給源にするために/クローンペットがビジネスになる日/治療薬を製造する「動物工場」とは?/クローン技術を使えば、絶滅動物が再生できる?/クローン人間は元の人間のコピーではない/クローン人間は本当に誕生するのか/技術を阻むのは、低い安全性/クローン人間を作るのに男性は必要ない?/クローン技術を規制する法律ができた/ES細胞は夢の「万能細胞」か?/受精卵を壊してもいいか/ヒトクローン胚作成に対する賛否両論/必要な卵子はだれが提供するのか/「ヒトクローン胚のねつ造」事件と倫理/ヒトの胚を研究に使うことの問題点/卵子を「若返らせる」技術がある?/卵子を操作すれば、遺伝病も予防できるが…/統一的なルール作りを
3章 私たちの設計図をひもとく-遺伝子
  DNAと遺伝子とゲノム、どう違う?/ヒトゲノム解読は、生物学・医学のツール作りだった/ヒトゲノム解読の倫理的・法的・社会的課題/遺伝子診断で予測可能な病気とは/単一遺伝子病と多因子病/「オーダーメイド医療」はどこまで進んでいるのか/保険における「遺伝子差別」とは?/遺伝子診断で個人の能力や適性が判定できるのか?/遺伝子は「取扱い注意」の個人情報である/遺伝子情報を「知らないでいる権利」もある/診断結果が産むか産まないかを左右することの是非/遺伝子診断で受精卵を選ぶ/「骨髄移植のため」「男女産み分け」…広がる着床前診断の目的/遺伝子診断の結果は、考え方によっては不確実な情報である/遺伝子情報は人類の財産か、ビジネスの材料か/遺伝子解析のための厳重なルール/遺伝子治療は、人間の遺伝子組み換え技術である/遺伝子「格差」社会の到来とは?
4章 もっともミステリアスな器官-脳科学
  「読心術」は脳科学の一分野である/脳と機械をつなぐ技術はどこまで進んでいるか/脳画像の読み取りとプライバシーの問題/神経経済学、神経マーケティング、…応用分野は無限に?/偶然の発見にどう対応するか/機械が脳を変える?/サイボーグを思わせるロボットスーツ「HAL」/近い将来「記憶力増強薬」が開発されたら?/「ハッピードラッグ」のメリットとデメリット/犯罪の責任は本人にある?脳にある?/「自分の意志」と「脳活動」はどちらが先か?/脳と意識の関係
おわりに