スーザン・E.クインラン/著 -- さ・え・ら書房 -- 2008.4 -- 462.55

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 462/2008/ 00013274840 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 優良図書見本 462/2008/ 00010782134 児童和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
児童 すいせん科学言葉 462/2008/ 00010789592 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル サルが木から落ちる ,
書名ヨミ サル ガ キ カラ オチル
副書名 熱帯林の生態学
著者 スーザン・E.クインラン /著, 藤田 千枝 /訳  
著者名ヨミ クインラン,スーザン E. , フジタ,チエ
出版者 さ・え・ら書房
出版年 2008.4
ページ数, 大きさ 175p, 20cm
NDC10版 462.55
NDC8版 462.55
一般件名 生物地理-ラテン アメリカ , 熱帯林
ISBN 978-4-378-03898-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 原タイトル:The case of the monkeys that fell from the trees
著者紹介 野生動物学者。野外生物を研究し、野外教育にも携わる。ガイドとして中央アメリカ、南アメリカの熱帯林の多くの探検に加わる。
児童内容紹介 サルはなぜときどき木から落ちるのか?トケイソウのつるはどうやって敵の目をあざむくのか?ヤドクガエルが毒を作りだす仕組みは?熱帯林の中でさまざまな生きものがどのように暮らしているのか、そして生きものそれぞれが他の生きものや環境(かんきょう)とどのように関わりあっているのかを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 ホエザルがときどき木から落ちるのはどうしてか? 同じトケイソウなのに生えている場所の違いで葉の形が違うのはなぜか? 熱帯林に暮らす生き物たちの謎を解いていくうちに、彼らの生きたつながりが見えてくる。