山口 厚/著 -- 有斐閣 -- 2008.10 -- 326.098

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 326/2008/ 00012183042 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 新判例から見た刑法 ,
書名ヨミ シンハンレイ カラ ミタ ケイホウ
叢書名 法学教室Library
著者 山口 厚 /著  
著者名ヨミ ヤマグチ,アツシ
出版者 有斐閣
出版年 2008.10
ページ数, 大きさ 11,309p, 22cm
NDC10版 326.098
NDC8版 326.09
一般件名 刑法-判例
ISBN 978-4-641-04263-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1953年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科教授。著書に「刑法」「危険犯の研究」など。
内容紹介 近年に出された判例・裁判例を素材として採り上げ、それについて検討を加えることを通して、当該の問題に関する判例や学説の現状を提示する。「住居侵入罪の成立要件」「親族関係と財産犯」の2つの判例を追加した第2版。

目次

第1章 被害者の行為の介在と因果関係
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 判例における因果関係の判断
  Ⅳ 最高裁判例の評価と展望
第2章 被害者の行為を利用した法益侵害
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最高裁平成16年1月20日決定
  Ⅲ 自傷・自殺と意思の瑕疵
第3章 不作為による殺人罪
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 保障人的地位をめぐって
  Ⅳ 共同正犯の成立範囲
第4章 正当防衛の周辺
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 正当防衛と第三者の法益侵害
  Ⅲ 過剰防衛と誤想防衛との交錯
第5章 過失犯の成立要件
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 過失犯における注意義務
第6章 実行の着手と既遂
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 実行の着手
  Ⅳ 早すぎた構成要件の実現
第7章 罪数論
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 不可罰的事後行為
  Ⅳ 牽連犯
第8章 傷害の意義
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 傷害の意義
  Ⅳ 加重結果としての傷害
第9章 住居侵入罪の成立要件
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 侵入の意義
  Ⅳ 侵入の客体
第10章 窃盗罪における占有の意義
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 窃盗罪における他人の占有
  Ⅲ 窃盗罪と遺失物等横領罪の錯誤
第11章 不法領得の意思
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 窃盗罪における不法領得の意思
  Ⅳ 詐欺罪と不法領得の意思
第12章 不動産の占有とその侵奪
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 不動産の占有
  Ⅲ 侵奪の意義
第13章 事後強盗罪の成立範囲
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 「窃盗の機会の継続中」の解釈
  Ⅳ その他の問題
第14章 詐欺罪における交付行為
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最高裁平成15年12月9日決定
  Ⅲ 交付行為の要件
  Ⅳ 本件事案についての若干の検討
第15章 クレジットカードの不正使用と詐欺罪の成否
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 自己名義のクレジットカードの不正使用
  Ⅲ 他人名義のクレジットカードの不正使用
第16章 文書の不正取得と詐欺罪の成否
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 2つの最高裁判例
  Ⅲ 文書の交付と詐欺罪の成否
第17章 誤振込みと財産犯
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 近年の刑事判例・学説の動き
  Ⅲ 「預金の占有」について
  Ⅳ 欺罔行為
  Ⅴ 告知義務
  Ⅵ 補論:遺失物等横領罪の成否
  Ⅶ 最後に
第18章 親族関係と財産犯
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 親族相盗例の適用・準用
第19章 盗品等の返還と盗品等関与罪の成否
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 盗品等関与罪の保護法益・罪質
  Ⅲ 盗品等の返還事例に関する最高裁判例
  Ⅳ 追求権の意義
第20章 作成名義人の意義と有形偽造
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最高裁平成15年10月6日決定
  Ⅲ 有形偽造の意義
  Ⅳ 作成名義人の意義
第21章 賄賂罪における職務関連性
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 最近の最高裁判例
  Ⅲ 一般的職務権限
  Ⅳ 職務密接関連行為