宮家 準/著 -- 春秋社 -- 2012.2 -- 188.592

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 188.5/2012/ 00012544086 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 修験道の地域的展開 ,
書名ヨミ シュゲンドウ ノ チイキテキ テンカイ
著者 宮家 準 /著  
著者名ヨミ ミヤケ,ヒトシ
出版者 春秋社
出版年 2012.2
ページ数, 大きさ 3,973,54p, 23cm
NDC10版 188.592
NDC8版 188.592
一般件名 修験道-歴史
ISBN 978-4-393-29201-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1933年東京都生まれ。東京大学博士課程修了。文学博士。慶應義塾大学名誉教授。日本山岳修験学会名誉会長。著書に「修験道儀礼の研究」「修験道思想の研究」「修験道」ほか多数。
内容紹介 修験道の地域的な展開を、中央と地方の相互関係を考慮に入れて検討。平安末から安土桃山期、江戸時代、近・現代の3部に大別し、近畿、関東・甲信越、東北、中部、中国・四国、九州の順序で霊山と修験の展開を跡付ける。
内容注記 内容:英彦山 p367~370. 御許山と宇佐八幡神宮寺 p374~378. 六郷満山と豊後の修験 p379~385. 九州の霊山と社寺・修験 大分県 p914~919.

目次

総序 研究対象と研究方法
  一 研究対象
  二 研究方法
第Ⅰ部 地域修験の成立と展開
序章
第一章 近畿の霊山と修験道
  第一節 修験霊山の社寺
  第二節 畿内の峰入道と修験
  第三節 東大寺・興福寺の堂衆
  第四節 内山永久寺と当山正大先達衆
  第五節 当山正大先達衆の成立と展開
  第六節 熊野詣と三十三観音巡礼
  第七節 聖護院と醍醐三宝院
第二章 関東・甲信越の霊山と修験道
  第一節 相模国
  第二節 伊豆山・箱根・富士
  第三節 武蔵国
  第四節 上野国
  第五節 下野国
  第六節 常陸国
  第七節 下総・上総・安房国
  第八節 甲斐国
  第九節 信濃国
第三章 東北の霊山と修験道
  第一節 陸奥国
  第二節 出羽国
第四章 中部の霊山と修験道
  第一節 北陸
  第二節 東海
第五章 中国・四国の霊山と修験道
  第一節 瀬戸内海地域の霊山と修験道
  第二節 山陰と中国山地の霊山と修験道
  第三節 四国南部の霊山と修験道
  第四節 四国遍路と修験道
第六章 九州の霊山と修験道
  第一節 彦山
  第二節 求菩提山などの彦山主六峰
  第三節 御許山と宇佐八幡神宮寺
  第四節 六郷満山と豊後の修験
  第五節 宝満山の成立と修験
  第六節 高良山と筑後の修験
  第七節 背振山と牛尾山の修験
  第八節 壱岐・対馬の霊山
  第九節 温泉岳(雲仙)と肥前南部の修験
結章 中世修験道の地域的展開
  第一節 修験霊山と峰入
  第二節 地方修験の組織
  第三節 熊野信仰の伝播と修験道
  第四節 修験聖と霊山の縁起
  第五節 政治権力と修験道
  第六節 中央修験による組織化
第Ⅱ部 霊山と教派修験の地域的展開
序章
第一章 近畿の霊山と修験・神社
  第一節 大和・紀伊国
  第二節 和泉・河内・摂津国
  第三節 山城・近江国
  第四節 丹波・丹後・但馬国
  第五節 播磨・淡路国
第二章 関東・甲信越の霊山と修験・神社
  第一節 武蔵国
  第二節 常陸国
  第三節 下野国
  第四節 上野国
  第五節 上総・下総・安房国
  第六節 相模国
  第七節 甲斐国
  第八節 信濃国
  第九節 越後・佐渡国
第三章 東北の霊山と修験・神社
  第一節 陸奥国
  第二節 出羽国
第四章 中部の霊山と修験・神社
  第一節 東海
  第二節 北陸
第五章 中国・四国の霊山と修験・神社
  第一節 五流修験と吉備
  第二節 伯耆大山と山陰の修験
  第三節 安芸・周防・長門国の霊山と修験
  第四節 石鎚山と伊予・讃岐国の修験
  第五節 阿波・土佐国の霊山と修験
  第六節 中国・四国の山岳信仰の講
第六章 九州の霊山と修験・神社
  第一節 彦山
  第二節 求菩提山と豊前の霊山・修験
  第三節 六郷満山と豊後の霊山・修験
  第四節 宝満山と筑前の修験
  第五節 高良山と筑後の修験
  第六節 佐賀藩と唐津藩の修験
  第七節 温泉岳(雲仙)と長崎・平戸の修験
  第八節 壱岐・対馬の霊山と修験
  第九節 阿蘇と熊本藩の修験
結章 近世修験道の地域的展開
  第一節 教派修験の諸派と配下の分布
  第二節 修験霊山の地域性
  第三節 修験聖の遊行
  第四節 地域社会における修験道
第Ⅲ部 近・現代の霊山と社寺・修験
序章
第一章 神仏分離令・神道指令と霊山の社寺・修験
  第一節 神仏分離と修験霊山・本山
  第二節 修験宗廃止
  第三節 霊山登拝の盛行
  第四節 神道指令・宗教法人令と霊山の社寺
  第五節 修験道の再生と修験系新宗教
第二章 近畿の霊山と社寺・修験
  第一節 京都府
  第二節 奈良県
  第三節 和歌山・三重・滋賀県
  第四節 大阪府・兵庫県
第三章 関東・甲信越の霊山と社寺・修験
  第一節 東京都・埼玉県
  第二節 茨城・千葉県
  第三節 群馬・栃木県
  第四節 神奈川・山梨県
  第五節 長野・新潟県
第四章 東北の霊山と社寺・修験
  第一節 福島・宮城県
  第二節 岩手・青森県
  第三節 秋田・山形県
第五章 中部の霊山と社寺・修験
  第一節 静岡・愛知県
  第二節 岐阜・福井県
  第三節 石川・富山県
第六章 中国・四国の霊山と社寺・修験
  第一節 岡山県
  第二節 広島・山口県
  第三節 鳥取・島根県
  第四節 香川・愛媛県
  第五節 徳島・高知県
第七章 九州の霊山と社寺・修験
  第一節 福岡県
  第二節 大分県
  第三節 佐賀・長崎・熊本県
  第四節 鹿児島・宮崎県
結章 霊山信仰と修験道・民俗宗教
  第一節 近・現代の宗教行政
  第二節 修験系教団の崩壊・再生・創設
  第三節 修験霊山の相克とその超克
  第四節 里修験の変容と展開