柿木 伸之/著 -- 平凡社 -- 2014.7 -- 801.01

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 801/2014/ 00013708631 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ベンヤミンの言語哲学 ,
書名ヨミ ベンヤミン ノ ゲンゴ テツガク
副書名 翻訳としての言語、想起からの歴史
著者 柿木 伸之 /著  
著者名ヨミ カキギ,ノブユキ
出版者 平凡社
出版年 2014.7
ページ数, 大きさ 441p, 20cm
NDC10版 801.01
NDC8版 801.01
一般件名 言語哲学
ISBN 978-4-582-70328-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1970年鹿児島市生まれ。上智大学大学院哲学研究科哲学専攻満期退学。広島市立大学国際学部准教授。博士(哲学)。著書に「共生を哲学する」など。
内容紹介 言語の可能性を生涯にわたり問い続けたベンヤミン。その思考は晩年、歴史を語る言葉の探究として展開していった。「翻訳」と「想起」から言語の可能性を切り開く、ベンヤミンの思想の核心に迫る。