笹原 宏之/著 -- 筑摩書房 -- 2014.9 -- 821.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 821.2/2014/ 00013723473 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 漢字の歴史 ,
書名ヨミ カンジ ノ レキシ
副書名 古くて新しい文字の話
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 笹原 宏之 /著  
著者名ヨミ ササハラ,ヒロユキ
出版者 筑摩書房
出版年 2014.9
ページ数, 大きさ 201p, 18cm
NDC10版 821.2
NDC8版 821.2
一般件名 漢字-歴史
ISBN 978-4-480-68922-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。経済産業省の「JIS漢字」などの制定・改正に携わる。「国字の位相と展開」で第35回金田一京助博士記念賞を受賞。
児童内容紹介 誕生以来、1500年もの間、ほとんど中国語を書き表すための文字でしかなかった漢字は、日本に入ってきてから、今度は1500年以上にわたって日本語を書き表すためにあらゆる工夫が加えられてきました。漢字の起源や成り立ちを、数多くの実例を読み解きながら紹介します。
内容紹介 そもそもは中国語を表す文字だった漢字。その漢字と日本語という本来は異質なものが、どう融合してきたのだろうか。最新の漢字研究の成果も盛り込みながら、試行錯誤の歴史を具体的に解き明かす。

目次

はじめに
第一章 文字とはなんだろう
  そもそも文字とは
  文字の造られ方
  世界の文字の系統を見てみよう
  文字と言語・文化
第二章 漢字とはなんだろう
  漢字の起源
  漢字とはなんだろう
  漢字の成り立ちを示す「六書」
  漢字の変化・書体の変遷
  漢字の起源の変化
  天下統一の道具となった
  実際に使われている漢字の種類
  字体の変化
  正しい字体とは
第三章 国境を越える漢字
  漢字、国境を越える
  日本にやってきた漢字
  東アジア・東南アジアの中の漢字
  交流する漢字
第四章 日本語に入った漢字
  漢字音とは
  万葉仮名
  万葉仮名の分類
  今につながる万葉仮名
  平仮名の成立
  平仮名の字源、役割と機能
  片仮名の成立
  片仮名の字源、役割と機能
  日本語の文字体系を見てみよう
第五章 文字資料を見てみよう
  文字資料の残され方・失われ方
  日本に残っている文字の資料
おわりに
参考文献