五味 文彦/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2015.3 -- 210.029

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 210.02/2015/ 00013184775 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本史史料論 ,
書名ヨミ ニホンシ シリョウロン
叢書名 放送大学大学院教材
著者 五味 文彦 /編著, 杉森 哲也 /編著  
著者名ヨミ ゴミ,フミヒコ , スギモリ,テツヤ
出版者 放送大学教育振興会
出版年 2015.3
ページ数, 大きさ 285p, 21cm
NDC10版 210.029
NDC8版 210.02
一般件名 古文書
ISBN 978-4-595-14055-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1946年山梨県生まれ。東京大学名誉教授。放送大学教授。著書に「書物の中世史」など。
内容紹介 日本史研究の素材である史料とは何かという基本的な知識を解説。古代から近現代に至る日本の歴史を学習する上で最も基本的な史料を取り上げ、その特質と読解の基礎についてわかりやすく説明する。

目次

1 日本史研究と史料
  1.はじめに
  2.史料の媒体
  3.歴史書
  4.古文書と日記の読解
  5.地名と海外史料
2 古代の史料(1)-六国史と古記録-
  1.六国史とその特徴
  2.古代の古記録
3 古代の史料(2)-律令法と儀式書-
  1.律令法体系と中国法の移入
  2.律令の注釈書と編目構成
  3.格式の編纂
  4.平安時代の儀式書
4 古代の史料(3)-文書-
  1.古代の文書と文書群
  2.正倉院文書
  3.漆紙文書
  4.古文書学と古代の文書
  5.文書における帳簿類
  6.売券など
5 古代の史料(4)-木簡と金石文-
  1.史料としての木簡
  2.木簡から見た古代社会
  3.古代の金石文
  4.墨書土器
6 中世の史料(1)-文書-
  1.はじめに
  2.下文
  3.奉書
  4.村の文書
  5.中世の文書の特質
  6.おわりに
7 中世の史料(2)-古記録-
  1.はじめに
  2.政治情報
  3.社会情報
  4.『明月記』を読む
  5.歴史書の素材として
  6.おわりに
8 中世の史料(3)-文学・絵画史料-
  1.『枕草子』を読む
  2.『方丈記』を読む
  3.『一遍聖絵』を読む
  4.おわりに
9 近世の史料(1)-武家史料-
  1.近世という時代と近世史料
  2.武家史料としての幕府史料と藩政史料
  3.領知判物と領知目録
  4.寛文印知の実施過程
10 近世の史料(2)-町方史料-
  1.町方史料としての町有文書
  2.町における家持と借屋
  3.井筒屋六兵衛借屋借り請一件文書
11 近世の史料(3)-仲間史料-
  1.織屋仲間史料
  2.織屋史料
  3.織屋仲間への加入
12 近代の史料(1)-公文書-
  1.公文書に関する基礎的事項
  2.公文書の様式
  3.公文書を所蔵するおもな施設と所蔵史料
13 近代の史料(2)-政府の編纂記録-
  1.正史編纂計画の挫折
  2.政府による明治時代史編纂
  3.法令に関わる史料
  4.日本外交文書
14 近代の史料(3)-政治に関わる史料-
  1.日記と書簡
  2.帝国議会の会議記録
  3.オーラル・ヒストリー
15 近代の史料(4)-新聞・写真・地図-
  1.新聞
  2.写真
  3.地図・空中写真