田畑 光永/著 -- 御茶の水書房 -- 2015.4 -- 222.076

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 222/2015/ 00013797956 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 勝った中国・負けた日本 ,
書名ヨミ カッタ チュウゴク マケタ ニッポン
副書名 記事が映す断絶八年の転変
著者 田畑 光永 /著  
著者名ヨミ タバタ,ミツナガ
出版者 御茶の水書房
出版年 2015.4
ページ数, 大きさ 11,546,5p, 22cm
NDC10版 222.076
NDC8版 222.076
一般件名 中国革命(1945〜1949) , 中国-歴史-1949年以後 , 日本-対外関係-中国-歴史 , ジャーナリズム
ISBN 978-4-275-02011-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
内容紹介 第二次世界大戦で日本が敗北した後、外交権を失い、中国大陸とも往来が途絶えた時期に、日本人には中国がどう見えていたか、日本人は中国をどう考えていたか、逆に中国から日本はどう見えていたかを、当時の報道から探る。

目次

序章 日本敗戦の衝撃 一九四五年
  一 はじめに
  二 敗戦直前・直後の中国関係記事
  三 戦後の両国首脳は
  四 過去の誤りと敗戦の現実
  五 中国からの報告
  六 投書での応酬
第一章 内戦へ向かう中国を見る目 一九四六年
  一 平和を願う善意
  二 もたらされた辺区の状況
  三 中国女性からの声、政治家、国民は
  四 内戦を見る目
第二章 内戦はどう伝えられたか 一九四六年~一九四七年
  一 間接取材の限界
  二 国民大会・憲法制定・総統選挙
  三 延安陥落
第三章 内戦の外と内 一九四七年~一九四八年
  一 トルーマン宣言
  二 土地改革
  三 中国の日本観
第四章 戦局の推移 一九四七年~一九四八年前半
  一 山西から東北へ
  二 学生の反戦運動
  三 日本での見方
  四 東北から華北、華中へ
  五 優劣の転換-九四八年前半
第五章 衰弱する国民党政権 一九四七年~一九四八年
  一 総統選挙
  二 学生の反米運動
  三 激しいインフレと通貨改革
  四 張群来日
第六章 共産党軍、全面反攻へ 一九四八年秋
  一 済南陥落
  二 三大戦役(遼瀋・淮海・平津)
  三 戦火、華中へ
  四 各地の表情
第七章 内戦、大勢決す 一九四九年
  一 蔣介石の下野声明
  二 毛沢東の八項目
  三 広東への遷都、蔣介石の辞職
  四 北京、無血開城へ
第八章 渦中の暮らし、政府、日本人 一九四八年~一九四九年
  一 中国庶民の暮らし
  二 「有頭無身・無頭有身」
  三 帰った軍人、残った軍人
第九章 中華人民共和国の成立(1)内戦の終結 一九四九年
  一 何応欽内閣の成立と中共七期二中全会
  二 交渉再開
  三 共産党軍、総攻撃を開始
  四 南京陥落・国民政府崩壊
  五 上海攻防線
第十章 中華人民共和国の成立(2)新国家誕生 一九四九年
  一 持ち上がった「承認」問題
  二 米「対華白書」の衝撃
  三 新政府樹立へ
  四 「満洲」の日本人
第十一章 戦後の分岐点 一九五〇年
  一 東西対立の中へ「共産中国」の登場
  二 英の北京政府承認
  三 「アチソン・ライン」登場
  四 北京の米総領事館占拠事件とコミンフォルムの日共批判
  五 「中ソ友好同盟相互援助条約」
第十二章 建国直後の中国国内 一九五〇年
  一 その後の上海、北京など
  二 「広がる飢饉」報道
  三 海南島の攻防
  四 南下していた在満邦人
  五 日中貿易再開への動き
第十三章 朝鮮戦争 一九五〇年
  一 東西対立がついに発火
  二 台湾海峡に動き
  三 日本への影響
  四 仁川上陸作戦で戦況一変
  五 共産党軍、チベットへ
第十四章 中国軍参戦で長期戦へ 一九五〇年秋
  一 平壌(ピョンヤン)陥落
  二 中国軍参戦
  三 戦況再転
  四 中国の戦略
  五 中国代表国連へ、米は原爆声明
  六 平壌(ピョンヤン)再度の陥落
第十五章 戦線膠着・休戦会談へ 一九五一年
  一 三八度線をはさむ攻防
  二 国連で中国非難決議
  三 「悪役」イメージの固定化
第十六章 講和条約と中国問題 一九五一年
  一 米英ソの駆け引き
  二 米英ロンドン会談
  三 日本の選択
第十七章 独立回復と「中国選択」 一九五一年~一九五二年
  一 日華平和条約への流れ
  二 米英首脳会談
  三 吉田書簡
  四 「日華平和条約」
  五 政府答弁の反転
第十八章 モスクワ経済会議・断絶の終わりへ 一九五二年
  一 高い壁
  二 高良とみ議員、モスクワに登場
  三 戦後初、三議員中国に入る
  四 民間貿易協定が成立
  五 三人の目に映った中国