川邉 雄大/編 -- 〔川邉雄大〕 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K113/KA91/ 00009961426 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 ,
書名ヨミ キタキュウシュウ ノ シンシュウ オ レイ トシタ ブッキョウ キンダイカ ニ カンスル キソテキ ケンキュウ
著者 川邉 雄大 /編  
著者名ヨミ カワベ ユウダイ
出版者 〔川邉雄大〕
出版年 2015.3
ページ数, 大きさ 485p, 30cm
KDC K113
一般件名 咸宜園
注記 平成24年度~平成26年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(研究課題番号24617018)
内容注記 内容:咸宜園経世学と月性の西本願寺時務論 西江錦史郎著. 廣瀬旭荘の堺開塾について-堺開塾に至る経緯と門下生のネットワークについて- 溝田直己著. 学寮と布教-北九州の浄土真宗本願寺派を中心として- 高山秀嗣著. 幕末明治期の真宗僧と漢学-咸宜園から東京帝国大学へ-,明治期における東本願寺の清国布教について-松本白華・北方心泉を中心に-〔幕末明治期の真宗と咸宜園〕,『東瀛詩選』編讃に関する一考察-明治漢詩壇と日中関係との関わりを中心に-〔咸宜園門下〕,善教寺蔵・「田原法水略歴」および「田原法水紀功碑」(草稿)について,善教寺蔵・小栗憲一「琉球出張 対辨筆記 秘密実録」について 川邉雄大著. 福澤諭吉と排耶蘇教問題,最後期の排耶書「防邪訓」の意味するもの 中村聡著. 善教寺蔵・小栗憲一「琉球日記」について 川邉雄大・町泉寿郎著.