眞 淳平/著 -- 筑摩書房 -- 2015.8 -- 312.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 312.9/2015/ 00014018626 和書 帯出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地図で読む「国際関係」入門 ,
書名ヨミ チズ デ ヨム コクサイ カンケイ ニュウモン
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 眞 淳平 /著  
著者名ヨミ シン,ジュンペイ
出版者 筑摩書房
出版年 2015.8
ページ数, 大きさ 239p, 18cm
NDC10版 312.9
NDC8版 312.9
一般件名 政治地理 , 国際政治
ISBN 978-4-480-68943-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1962年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了。集英社勤務を経て独立。ライター、編集者。環境問題、社会問題、国際関係等が専門。著書に「世界の国1位と最下位」など。
児童内容紹介 巨額の累積債務に苦しむアメリカ、超大国の地位に近づこうとしている中国、貧困と成長が交錯する発展途上国、新たな国際主体の登場…。日本を取り巻く世界情勢が緊迫している。事態の状況やその地理的・歴史的背景、今後のテーマについて、豊富な地図や資料で整理して解説する。国際情勢が2時間でわかる一冊。
内容紹介 日本を取り巻く世界情勢が緊迫している。事態の状況やその地理的・歴史的背景、今後のテーマについて、豊富な地図や資料で整理して解説する。国際情勢が2時間でわかる一冊。

目次

はじめに
第1章 日本-不安定な国際関係に対処を迫られる
  ◆集団的自衛権の行使が閣議決定された ◆不安定な東アジアの国際関係 ◆強大化する中国 ◆不安材料としての北朝鮮 ◆揺れる韓国 ◆北方領土問題を抱えるロシア ◆日本の安全保障と自衛隊 ◆国際平和協力活動 ◆変わる自衛権に関する解釈 ◆日本の安全保障政策の変化
第2章 アメリカ-リーダーシップは継続するか
  ◆世界最大規模の経済力と軍事力 ◆巨額の財政赤字を抱える ◆深刻さを増す経済格差 ◆都会vs.田舎 ◆宗教右派と政治的保守派 ◆二色に分かれた選挙地図 ◆独特な文化、風習、考え方を持つ移民の急増 ◆アメリカに挑戦する新興国 ◆出口の見えない中東問題 ◆世界中に広がる基地と同盟国 ◆次世代産業を生み出す力 ◆シェールガスの存在
第3章 新興国-世界を揺さぶる成長力
  ◆新興国の経済規模が先進国に追いついた ◆中国の成長と「中進国の罠」 ◆貿易、援助、経済進出 ◆軍事的要素の強い「上海協力機構」 ◆中国のこれから ◆成長著しいインド ◆インドの課題 ◆中国との関係も懸念材料 ◆求心力の低下に悩むロシア ◆ウクライナへの介入を生んだ不安と怒り ◆ブラジルの未来は明るいか ◆拡大するASEAN ◆域内統合が進む ◆ASEANの抱える問題
第4章 EU-壮大な実験が描き出すもの
  ◆注目されたスコットランドの住民投票 ◆超国家機関としてのEU ◆ユーロという単一通貨 ◆始まりは「欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)」 ◆「欧州経済共同体(EEC)」ができる ◆深化するEU ◆EUの体制 ◆政策に理念を反映させる ◆ギリシャの債務危機 ◆右翼政党が躍進する ◆各地で起きる分離・独立運動 ◆EUは今後も発展するのか
第5章 発展途上国-貧困は克服できるのか
  ◆激減した世界の貧困層 ◆サブ・サハラでも成長が始まる ◆バングラデシュの発展 ◆最底辺の一〇億人 ◆発展を妨げる「罠」の存在 ◆悪い統治の罠-ジンバブエのケース- ◆援助は本当に必要か ◆援助の多くは意味がない? ◆国際機関への批判 ◆支援する分野を限定する
第6章 グローバリゼーション-その実態を探る
  ◆急拡大する自由貿易圏 ◆東アジアでの地域統合 ◆自由貿易のプラスとマイナス ◆帰宅前に海外企業に仕事を頼むと… ◆「世界金融危機」が起きた ◆密接につながる世界経済 ◆金融改革の成功と投機的資金の急増 ◆感染症の拡大
第7章 新たな国際主体-国際機関と非政府組織
  ◆多様な国際主体の登場 ◆さまざまな国際機関 ◆国連とは何か ◆平和と安全を維持する安全保障理事会 ◆平和維持活動と平和の構築 ◆広範囲の役割を持つ経済社会理事会 ◆事務局と国際司法裁判所 ◆多様な国際機関が存在する ◆非政府組織(NGO)の影響力 ◆条約の成立や主要国の援助政策にも関わる
第8章 二一世紀の難題-新たな戦争形態、そして地球温暖化
  ◆イスラム国(IS)の衝撃 ◆「イラク戦争」「アラブの春」を背景に勢力を伸ばす ◆錯綜する関係国・集団の利害 ◆周辺国や先進諸国にテロが広がる ◆大量の核兵器という存在 ◆新たな戦争形態の登場-サイバー戦争- ◆ロボット兵器が戦場に投入される ◆戦場となる宇宙空間 ◆温暖化の急激な進行 ◆気候の変化と食糧安全保障の低下
終章 日本の課題を考える
  ◆東アジアの国際環境を安定させる ◆周辺諸国との諸問題を解決する ◆超高齢社会のモデルケースを作る ◆貧困の連鎖を断ち切る ◆iPS細胞を使った臨床手術が始まった ◆日本の本当の姿を認識しよう
参考文献