福田 晃/編 -- 三弥井書店 -- 2015.10 -- 901.8

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 901.8/フク/ 00014050975 和書 帯出可 貸出中 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K388/F74/ 00009924481 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K388/F74/ 00009924499 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 鷹と鍛冶の文化を拓く百合若大臣 ,
書名ヨミ タカ ト カジ ノ ブンカ オ ヒラク ユリワカ ダイジン
叢書名 伝承文学比較双書
著者 福田 晃 /編, 金 賛會 /編, 百田 弥栄子 /編  
著者名ヨミ フクダ,アキラ , キム,チャンフェ , モモタ,ヤエコ
出版者 三弥井書店
出版年 2015.10
ページ数, 大きさ 426p, 21cm
NDC10版 901.8
NDC8版 901.8
KDC K388
一般件名 口承文芸 , 比較文学 , たか(鷹) , 鍛造 , 百合若大臣
ISBN 978-4-8382-3291-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1932年生まれ。立命館大学名誉教授。文学博士。著書に「沖縄の伝承遺産を拓く」など。
内容紹介 八幡大菩薩の示現を語る草創縁起、「異国降伏」を主題とする八幡諸縁起から、幸若舞曲・説経節・古浄瑠璃などに展開した「百合若大臣」を、日本から韓国・中国・中央アジアにおよぶ英雄叙事譚のなかで考察する、
内容注記 内容:序論「百合若大臣」の原風景 宇佐八幡の鷹と鍛冶 福田晃著 p1~48. 日本の「百合若大臣」を考える 「百合若大臣」の原拠を尋ねる 福田晃著 1 法者と神楽 p162~174. 2 豊後の「法者と神楽」〔幸若「百合若大臣」と豊後,豊後柞原八幡宮と法者,八幡・法者神楽の行方〕 p174~188. 3 豊後の「百合若大臣」〔万寿寺の「百合若」,大臣塚・蒋が池・万寿寺跡,百合若大臣塚・御鷹宮・薦社,薦雄山神宮寺・お鷹の宮・万寿寺跡,春日祭祀復興と薦雄山神宮寺,「百合若大臣」生成想定図〕 p189~204. 4 幸若舞曲「百合若大臣」と「烏帽子折」〔炭焼長者,草刈家,ひょうたん祭〕 p204~213. 日本の「百合若大臣」伝承資料 松本孝三著〔『禅余集 全』(郷土史蹟伝説研究会、昭和六年三月)(大分県大分市金池町) p316~319〕.