染矢多喜男/編著 -- 第一法規出版 -- 1979.11 --

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K382/SO36/ 00001993674 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K382/SO36/ 00003939386 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K382/SO36/ 00003794096 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生きている民俗探訪大分 ,
書名ヨミ イキテイル ミンゾク タンボウ オオイタ
著者 染矢多喜男 /編著  
著者名ヨミ ソメヤ タキオ
出版者 第一法規出版
出版年 1979.11
ページ数, 大きさ 208p, 19cm
NDC8版 382.195
KDC K382
一般件名 大分県ー風俗・習慣
内容注記 内容:見直される郷土料理(大分名物だんご汁,ヤリレンギと大すり鉢,臼杵の黄飯,城下かれい,山間の旧城下町の頭料理,うるか,手作りの豆腐・こんにゃく,耶馬溪名物の巻き柿,タコロバチ,箭山紬,農村に残る居蔵造り,鍵屋,イノコ,石垣のある漁業集落). 現代に残る生産と技術(灌漑用の水車,貴布禰神社の雨乞い絵馬,幸ノ浦の海女,蒲江浦のてんぐさ採り,よみがえった白魚漁,観光に生きる鵜飼,七瀬川の簗,伝統に生き抜く船大工,皿山の唐臼,玉来の手漉き和紙,4代目の和傘づくり,今も残る炭焼き,山村のドンダ引き,牛の放牧,祖母山系の猪猟,行商に生きる,物々交換の万弘寺市). 村を支える集団(日出生台の大野焼き,大野の食べくらべ,要の甘酒祭り,うどん祭り,天神様の塩餡餅,地蔵講の見立て細工,庚申様,小野屋の十七夜祭り,先祖祭り,トンド子屋の会食,子どもが受け継いだ鬼会,今も続く若衆宿,念仏申しの老婆たち). 民衆の素朴な祈り(牛馬神の大将軍祭り,高塚のお地蔵様,椿の弘法様,手足の神様,ホーヤク祭り,オンパレ(大祓い)の茅の輪,消えゆく盲僧,「王」字の火ともし,鉄輪の湯浴み祭り,年ん神のだんご祭り,なぞを秘める山ん神祭り,気の荒い小一郎様,山での安全を守る柴神様,魔よけの猿の手). 祭りと芸能(天念寺の修正鬼会,山神社の御田植え祭り,日向系の蒲江神楽,荻町のゆたて,麦餅つき祭り,川船神社,鶴市神社の花傘鉾,海を渡る神舞,勇壮華麗なジョウヤラ,豊臣家にゆかりの立石楽,日向系の千束楽,ケベス祭り,カッパ封事の白地楽,宝八幡社の杖楽,宇佐神宮の放生会,古要舞と神相撲,古い伝統をもつ神保会,どぶろく祭り,願成就の大野楽,ユーモラスなひょうたん祭り). 生きつづける年中行事(苗代田の松飾り,サイワイギと鏡餅,姫だるま,復活したウソ替え,田染の百手祭り,厄よけのオニクイ,ドンドン焼きと俵打ち,大原八幡宮と米占祭り,お盆の庭入り,姫島の盆踊り,豊前長州の燈籠焼き,緒方町のコダイ). 民俗資料館案内.