吉川 幸次郎(1904-1980) -- 筑摩書房 -- 1969.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫西 920.8/ヨシ/17 00008294522 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
一般 書庫・職員へ 920/Y89/17 00000946871 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 吉川幸次郎全集 第17巻,
書名ヨミ ヨシカワ コウジロウ ゼンシュウ
各巻書名 日本篇
著者 吉川 幸次郎(1904-1980)  
著者名ヨミ ヨシカワ コウジロウ
出版者 筑摩書房
出版年 1969.3
ページ数, 大きさ 660p, 22cm
NDC8版 920.8
一般件名 中国文学 , 漢学
内容注記 内容:受容の歴史―日本漢学小史,中国文学の日本における受け入れられ方,雑感―「懐風藻」その他,日本の儒学,日本の潔癖,日本的歪曲,君臣父子,日本の心情,「日本の心情」あとがき,はきちがえ,無鬼,丸山真男氏「日本政治思想史研究」 伊藤仁斎,古義堂,古義堂文庫,伊藤仁斎の墓,仁斎と小説,二つの伊藤仁斎論―スパアとツァトロフスキー,仁斎と徂徠―「論語古義」と「論語徴」,安積澹泊,伊藤東涯,伊藤東涯「制度通」解題,伊藤東涯先生ノ木下氏ニ贈リタマヒシ巻ノ釈文,否泰の説,中京の二学者―河村秀根と岡田挺之と,本居宣長―世界的日本人,是,一冊の本―本居宣長「うひ山ぶみ」,本居宣長の方法,「古事記伝」のために,象山忌,「息軒先生遺文続編」の序,学問のかたち,長尾雨山氏「中国書画話」解説,内藤虎次郎氏「先哲の学問」,内藤虎次郎氏「支那史学史」,天才汪洋の学―「内藤湖南全集」のために,服部宇之吉博士ヲ祭ル文(代),北京人文科学研究所公祭服部博士輓聯(代),狩野直喜,君山夫子華甲記念帖引,狩野君山先生と支那の学人ほか