日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1969.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫西 913.3/ニホ/1 00005708508 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 源氏物語 1,
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ
叢書名 日本文学研究資料叢書
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者名ヨミ ニホンブンガクケンキュウシリョウカンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1969.10
ページ数, 大きさ 337p, 22cm
NDC8版 913.36
一般件名 源氏物語
内容注記 内容:紫式部新考(与謝野晶子) 日本の創意(折口信夫) 源氏物語をつらぬくもの(斎藤清衛) 源氏物語における美の諸相(岡崎義恵) 源氏物語の荷ひ手(益田勝美) 源氏のかかれた「不思議」について(佐山済) 源氏物語の作風(清水好子) 白楽天の影響に関する比較文学的一考察(神田秀夫) 法制史からみた光源氏の須磨行(むしゃこうじ・みのる) 源氏物語「玉鬘」分析考(桜井文子) 「源氏物語」(桐壺)の心理分析(海老沢秀直) 源氏物語に現れた植物(松村博司) 源氏物語と動物(喜多義勇) 「禊ぎ」文学の展開(高崎正秀) ものゝまぎれに就て(山口剛) 源氏物語「并びの巻」の説の展開(門前真一) 古代物語の読者の問題,源氏物語の草子地と物語音読論(中野幸一) 源氏物語に於ける対偶意識(武田祐吉) 源氏物語のイメジェリ(小西甚一) 小野の霧・宇治の霧(上坂信男) 源氏物語研究に於ける一問題(阿部秋生) 源氏物語の最初の形態(武田宗俊)ほか 解説(三谷邦明) 源氏物語研究参考文献:p335〜337