日本文学協会/編 -- 大修館書店 -- 1987.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫西 910.8/ニホ/4 00006214605 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本文学講座 4,
書名ヨミ ニホン ブンガク コウザ
各巻書名 物語・小説
著者 日本文学協会 /編  
著者名ヨミ ニホンブンガクキョウカイ
出版者 大修館書店
出版年 1987.5
ページ数, 大きさ 335p, 21cm
NDC8版 910.8
一般件名 物語文学ー歴史
内容注記 内容:カタリとモノガタリ 藤井貞和著. 歌と語り 小町谷照彦著. 歌語り・歌物語の特質 南波浩著. 漢文伝についての一問題―類聚国史「人」部の薨卒伝 今井源衛著. 長編物語の構成力―宇津保物語「初秋」の位相 高橋亨著. 源氏物語の構造と表現 鈴木日出男著. 後期物語の方法―<理念>と<語り>あるいは源氏物語の呪詛 三谷邦明著. 歴史物語の方法―表現史のなかの『栄花物語』『大鏡』 関根賢司著. 鎌倉時代の物語―『苔の衣』の方法と特質 神野藤昭夫著. 軍記物語と語り 山下宏明著. 保元物語と平治物語の位相―『平治』から『保元』へ 日下力著. 平家物語論の前提 杉本圭三郎著. 太平記―情況と言葉 兵藤裕己著. 曽我物語・義経記の思想―真名本曽我物語を中心に 福田晃著. 申し子・稚児・本地物―唱導文学としての『神道集』を軸に 長谷川政春著. お伽草子―異類物からの道程 村上学著. 付:主要参考文献