日本文学協会/編 -- 大修館書店 -- 1987.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫西 910.8/ニホ/3 00006214597 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本文学講座 3,
書名ヨミ ニホン ブンガク コウザ
各巻書名 神話・説話
著者 日本文学協会 /編  
著者名ヨミ ニホンブンガクキョウカイ
出版者 大修館書店
出版年 1987.7
ページ数, 大きさ 335p, 21cm
NDC8版 910.8
一般件名 神話ー日本 , 説話
内容注記 内容:日本神話の想像力―『古事記』にそくして 阪下圭八著. 古代王権と文学―物語と歌垣 武藤武美著. 古事記の世界像―「天地初発」をめぐって 神野志隆光著. 風土記における伝承の位相 駒木敏著. 古代伝承文学と語り―氏族伝承・王権、そして神謡 三浦佑之著. 説話の原則―歴史叙述と物語叙述 佐竹昭広著. 説話と物語文学 石原昭平著. 古代説話文学と聖徳太子伝暦 中野猛著. 往生伝と法華験記―『日本往生極楽記』と『大日本国法華経験記』の文学史的位置 高橋貢著. 今昔物語集の方法と構造―巻廿五<兵>説話の位置 池上洵一著. 言談の記録と記録の抄録―江談抄・中外抄・富家語・古事談 小林保治著. 世俗説話集の語り―『宇治拾遺物語』を中心に 小峯和明著. 中世仏教説話集と法語 今成元昭著. 本地物成立論―『神道集』熊野権現事の構成と形式 田嶋一夫著. 絵解きの世界―その魅力と課題 林雅彦著. 近代文学と説話文学―森鴎外・芥川竜之介・中島敦・太宰治 磯貝英夫著