下出積与/編 -- 桜楓社 -- 1988.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫東 162.1/88/ 00006215206 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本宗教史論纂 ,
書名ヨミ ニホン シュウキョウシ ロンサン
著者 下出積与 /編  
著者名ヨミ シモデ セキヨ
出版者 桜楓社
出版年 1988.5
ページ数, 大きさ 304p, 22cm
NDC8版 162.1
一般件名 日本ー宗教ー歴史
内容注記 内容:身体と精神二元論の史的考察―日本における身体観の原質と変容 下出積与著. 国引き神話の基盤 滝音能之著. 長屋王と仏教 根本誠二著. 放生と民衆―現実社会への浸透の問題 野尻靖著. 『日本霊異記』からの引用―『三宝絵詞』の場合 宇佐美正利著. 高野山に於ける弥勒信仰―平氏を中心として 寺林朋子著. 大峯山寺と洞川 宮家準著. 親鸞と末法史観―三願転入を通して 中根和浩著. 吉田兼倶の論理と宗教―十五世紀宗教論への視座 大桑斉著. 初期禅宗寺院の性格について―上野国長楽寺を中心に 山本世紀著. 岡山藩のキリシタン統制 圭室文雄著. 浄土宗の檀林教育における法問と講釈 長谷川匡俊著. 明治初年における小祠処分と無格社 森岡清美著