九州歴史資料館/編 -- 吉川弘文館 -- 1983.12 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K299.1/KY9/下 00003636149 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K299.1/KY9/下 00014757108 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 大宰府古文化論叢 下巻,
書名ヨミ ダザイフ コブンカ ロンソウ
著者 九州歴史資料館 /編  
著者名ヨミ キュウシュウレキシシリョウカン
出版者 吉川弘文館
出版年 1983.12
ページ数, 大きさ 806p, 22cm
NDC8版 219
KDC K299.1
一般件名 大宰府 , 九州地方ー歴史
注記 九州歴史資料館開館十周年記念
内容注記 内容:新羅建築の特徴(金正基) 九州の古代寺院(小田富士雄) 筑紫観世音寺史考(高倉洋彰) 筑前観世音寺鐘考(森貞次郎) 観世音寺の奴婢について(磯村幸男) 安楽寺の成立(竹内理三) 宇佐宮本殿形式の成立問題(太田静六) 直交軸採用建築の成立(山本輝雄) 古瓦〔セン〕よりみた大宰府と朝鮮(亀田修一) 老司式軒瓦(森郁夫) 鴻臚館系瓦の様相(高橋章) 軒丸瓦当の方向性について(栗原和彦) 統一新羅の銅性器皿について(李蘭暎著 武末純一訳) 焼塩壺考(森田勉) 初期輸入陶磁の受容構造の特質(亀井明徳) 大宰府の奥津城(中間研志)ほか