杵築史談会/編 -- 杵築史談会 -- 1961 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K232/KI78/ 00003754959 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 杵築史談 11号(昭和36.6)〜15号(昭和38.4),
書名ヨミ キツキ シダン
著者 杵築史談会 /編  
著者名ヨミ キツキシダンカイ
出版者 杵築史談会
出版年 1961
ページ数, 大きさ 1冊(合本), 22cm
KDC K232
内容注記 内容:第11号 幻住普応国師に就いて 生桑寺大般若経写経の識語に就て 原山道生著.小倉藩人畜改帳(木付の部) 小平勤著.郷土史料断片録〜献上梅漬用砂糖 塩屋坂等修築 織長の墓 大塩平八郎人相書.杵築藩の御用所日記(其の5) 第12号 宗玄寺の随求(烏八臼)塔 原山道生著.捨子と米価杵築藩海岸防備について 幕末に於ける杵築藩の防疫方法 土居寛申著.豊後国国東郡人畜改帳 小平勤著. 第13号 清水寺の戒壇石 安住寺古鐘撰者に就いて 原山道生著.若宮八幡社の楽に就いて 小平勤著.サトウの姫島記事 加藤柾著.烏瓜御用 土居寛申著.杵築藩の御用所日記(其の6) 第14号 人畜改帳(木村の部)を読む 加藤柾著.合倉の灯籠塔 原山道生著.郷土史料断片録〜若宮八幡宮山門創建について 松平親良夫人下国日記.明治奇人岡舟楽画伯 土居寛申著 第15号 木付城趾建碑由来 土居寛申著.馬場尾十王堂の探審(1) 原山道生著.小倉藩人畜改帳に現れた旧北杵築地区の寺院について(1) 小平勤著.元和の人畜改帳(木付下庄の部)加藤柾著