-- 大分県石造美術研究会 -- 1989 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K714/N71/10〜12 00009340530 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K714/N71/ 00003822061 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 二豊の石造美術 10号(平成元.10)〜12号(平成3.6),
書名ヨミ ニホウ ノ セキゾウ ビジュツ
出版者 大分県石造美術研究会
出版年 1989
ページ数, 大きさ 1冊(合本), 22cm
KDC K714
一般件名 石造美術
内容注記 内容:10号 石橋の構造の分類について 岡崎文雄著. 西谷石拱橋について 神崎信博,入江英親著. 石橋の渡り初め 小泊立矢著. 石の写真で遊ぶ 安藤信郎著. 杵築市の石造美術 諸富道則著. 木野の隠れ石と安岐城跡の石造品 堀内宜士著. 安岐町庚申塔一覧 堀内宜士著. 11号 杵築市の石造美術(2) 諸富道則著. 宇目町の金石年表 軸丸勇著. 嶋原藩士並びに家族墓標 脇谷末雄著. 国東半島の庚申塔調査報告(4) 小林幸弘著. 小江の臼杵様 高嶋直人著. 大分市戸次地区の石工 広川武男著. 鶴崎地方の石造物について 安部光五郎著. 柞原八幡宮師家墓地と諸院坊 二宮昭二著. 12号 篠原地区の石造美術 故入江英親著. 大分市周辺の架橋石工 岡崎文雄著. 大分の石工の民俗(1) 段上達雄著. 国東半島の庚申塔調査報告(5) 小林幸弘著.