日田市文化財調査委員会/〔編〕 -- 日田市文化財調査委員会 -- 1957 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K274/H77/ 00003932332 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日田文化 2号(昭和32.8)〜10号〔(昭和42)〕,
書名ヨミ ヒタブンカ
著者 日田市文化財調査委員会 /〔編〕  
著者名ヨミ ヒタシブンカザイチョウサイインカイ
出版者 日田市文化財調査委員会
出版年 1957
ページ数, 大きさ 1冊(合本), 26cm
KDC K274
注記 欠号:3,6,7号  8号以降の発行所:日田市教育委員会
内容注記 内容:第2号 専当考(高倉芳男著) 藤の井倫女(武石繁次著) 戦後出版された日田関係書の解題(1) 報恩寺古墳発掘を前に(穴井通照著) 大鶴地区調査報告書(文化財調査委員会編) 第四号 豊後風土記刃連考(内柴御風著) 豊後風土記の研究法に就て(中島市三郎著) 大原神宮寺の瓦(南部中学校郷土クラブ編) 豊後浄瑠璃(大江山酒顛童子鬼退治之段)(岩下杏笑著) 田の口部落の史蹟(中津江村)(高倉芳男著) 戦後出版された日田関係書の解題(武石 繁次著) 東有田・西有田地区調査報告書(第三回)(日田市文化財調査委員会編) 日田の民話「ケイラン」と「オウシヨウラン」 第五号 岩松ケ峰筆録(中島市三郎著) 塩谷代官事歴(武石繁次著) 郷土史界の恩人たち(高倉芳男著) 五条殿調査紀行(高倉芳男著) 淡窓先生門下「楠本瑞山」(古川克己著) 八号 大波羅之宮(財津武著) 日田の歴史と文化(穴井通照著) 日田民芸館の設立に就いて(寺川泰郎著) 九号 日田郡大野楽由来(高倉芳男著) 日田の先哲 10号 秋風庵月化の五馬紀行について(高倉芳男著) くまとごうのき(財津武著)