木村 至宏/編 -- 思文閣出版 -- 1995.11 -- 216.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫東 216.1/95/ 00002722767 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近江の歴史と文化 ,
書名ヨミ オウミ ノ レキシ ト ブンカ
著者 木村 至宏 /編  
著者名ヨミ キムラ,ヨシヒロ
出版者 思文閣出版
出版年 1995.11
ページ数, 大きさ 448p, 22cm
NDC10版 216.1
NDC8版 216.1
一般件名 滋賀県-歴史
個人件名 木村 至宏
内容紹介 大津市歴史博物館館長の木村至宏先生の還暦を記念した論文集。歴史・民俗・美術の三分野に配分し、近江の歴史と文化について考える。
内容注記 木村至宏著作目録:p438〜448

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
琵琶湖の湖上交通の変遷 木村 至広/著 3-27
地名と日本文化 足利 健亮/著 28-40
息長氏と渡来文化 大橋 信弥/著 41-56
近江大津宮遷都前夜の開発 吉水 真彦/著 57-66
壬申の乱と造寺 松浦 俊和/著 67-79
近江と俘囚 井上 満郎/著 80-94
坂本の「寺家御坊」と山科家 下坂 守/著 95-109
三井寺観音堂の移動について 芝野 康之/著 110-121
戦国期一貴族の動向 川嶋 将生/著 122-131
甲賀郡の地侍石部氏 宇野 日出生/著 132-142
戦国時代園城寺の工匠に関する一試論 福家 俊彦/著 143-156
近世湖上交通と八幡航路の展開 杉江 進/著 157-171
近世初頭における相論の得道具について 高島 幸次/著 172-181
膳所の<探志・探芝>の句句 栄楽 徹/著 182-196
近江・安養寺湛堂慧淑の事績について 佐々木 進/著 197-211
イメージ・マップとしての絵図に表現された坂本の都市デザイン 山崎 正史/著 212-230
大津代官石原氏の民政 樋爪 修/著 231-240
近江石灰史研究覚書 中川 真澄/著 241-253
近世末期の坂田郡醒井村における譜代下人の存在 江竜 喜之/著 254-268
近世近江の村方芸能興行 中森 洋/著 269-282
近江仙台藩領の株仲間 水本 邦彦/著 283-293
草津宿本陣「大福帳」記載について 八杉 淳/著 294-306
「武智麻呂伝」にみる伊吹山と神観念の変化 兼康 保明/著 307-315
西教寺所伝「重授戒灌頂」の思想 寺井 良宣/著 316-326
比叡山の法華大会広学竪義について 武 覚超/著 327-338
協同祭祀の組織原理と機能 小栗栖 健治/著 339-349
押立神社古式祭ドケ祭について 森 容子/著 350-368
年頭行事の変容と山の神 和田 光生/著 369-382
滋賀・蒲生町梵釈寺宝冠阿弥陀如来像の制作時期 高梨 純次/著 383-393
米原・青岸寺の堯尊作聖観音坐像について 岩田 茂樹/著 394-409
曳山飾りのモチーフについて 西川 丈雄/著 410-418
織田瑟々の伝記の検討 横谷 賢一郎/著 419-432
木村至宏さんの近江研究 石丸 正運/著 433-437