中野 幡能/著 -- 吉川弘文館 -- 1998.2 -- 172

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 172/98/ 00008071185 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K160/N39/ 00003375060 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K160/N39/ 00003375052 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K160/N39/ 00003375045 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 八幡信仰と修験道 ,
書名ヨミ ハチマン シンコウ ト シュゲンドウ
著者 中野 幡能 /著  
著者名ヨミ ナカノ,ハタヨシ
出版者 吉川弘文館
出版年 1998.2
ページ数, 大きさ 414p, 22cm
NDC10版 172
NDC8版 172
KDC K160
一般件名 八幡信仰 , 宇佐神宮 , 修験道
著者紹介 1916年大分県生まれ。東京大学文学部史学科卒業。現在、大分県立芸術文化短期大学名誉教授、久留米大学大学院等講師。著書に「八幡信仰史の研究」「八幡信仰」ほか。
内容紹介 古来より広く信仰されている八幡信仰は、豊前国宇佐神宮に始まる。宇佐八幡宮において宮寺が最初に成立するという視点から、八幡信仰の源流をはじめ、神仏習合など多角的に追求し、山岳仏教や修験道にも言及する。