岩井 宏實/編著 -- 河出書房新社 -- 1999.4 -- 384.37

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 384/99/ 00007069743 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人と物の旅百科 5,
書名ヨミ ヒト ト モノ ノ タビヒャッカ
副書名 イラストで見る人の旅物の旅心の旅
各巻書名 交通の歴史・索引
著者 岩井 宏實 /編著, 中林 啓治 /イラストレーション  
著者名ヨミ イワイ,ヒロミ , ナカバヤシ,ケイジ
出版者 河出書房新社
出版年 1999.4
ページ数, 大きさ 51p, 29cm
NDC10版 384.37
NDC8版 384.37
一般件名 旅行-歴史 , 運送-歴史
著者紹介 1932年奈良県生まれ。立命館大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。現在、帝塚山大学長、大分県立歴史博物館長等を務める。著書に「民具の歳時記」「環境の文化誌」ほか。
児童内容紹介 日本の交通網が本格的に整備されたのは大化改新以後といわれる。江戸時代に五街道が整備され、明治の文明開化につながるが、鉄道の発達は交通革命となる。道の歴史のなかで登場するさまざまな乗物をとりあげて解説する。
内容紹介 人が旅をし、物が運ばれるなかで、文化も伝えられていった。大きな歴史の中でそうした動きをとらえる。5巻では情報伝達や文化の交流を可能にした道の歴史、駕籠、車、鉄道、郵便などを取り上げる。全巻の索引も収録。
内容注記 内容:道の歴史. 関所. 参勤交代. 駕籠. 荷車. 荷馬車・乗合馬車・鉄道馬車. 鉄道. 私鉄. 市街電車. 人力車. 自転車・リヤカー. 自動車. 巡航船・遊覧船. 飛行機. 郵便・電話.