菅野 則子/著 -- 吉川弘文館 -- 1999.8 -- 281

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫東 281/99/ 00008401846 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K280/SU25/ 00009284738 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江戸時代の孝行者 ,
書名ヨミ エド ジダイ ノ コウコウモノ
副書名 「孝義録」の世界
叢書名 歴史文化ライブラリー
著者 菅野 則子 /著  
著者名ヨミ スガノ,ノリコ
出版者 吉川弘文館
出版年 1999.8
ページ数, 大きさ 225p, 19cm
NDC10版 281
NDC8版 281
KDC K280
一般件名 孝義録
著者紹介 1939年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。帝京大学教授。著書に「村と改革」がある。
内容紹介 いつの世も人は誉められると嬉しいもの。寛政改革に庶民教化策として善行者を書き上げた「孝義録」が刊行された。その表彰者の群像を通して、庶民生活の諸相と為政者からみた期待される人間像を浮彫りにする。
内容注記 内容:留守中に母が子どもを売る-単身赴任がもたらした悲劇 豊後 天明4(1784)年 六十六 松平駿河守領分 足軽 p25〜28. 喪を全うした幸蔵 豊後 明和2(1765)年 年齢不詳 細川越中守領分 □□郡鶴崎町 p31〜33. 模範的医師慶安 豊後 安永8(1779)年 四十三 中川修理大夫領分 大野郡漆生村 p67〜69. 「士」も及ばぬ伝蔵の礼儀 豊後 天明6(1786)・寛政3(1791)年 五十 木下主斗頭領分 速見郡藤原村 p85〜87. 主人の遺言を守った手代林助 豊後 寛政元(1789)年 六十 細川越中守領分 国東郡高田村 p131〜133.