「水土を拓いた人びと」編集委員会/編 -- 農山漁村文化協会 -- 1999.8 -- 614.21

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 614.2/99/ 00008412215 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K614/SU51/ 00009292079 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 水土を拓いた人びと ,
書名ヨミ スイド オ ヒライタ ヒトビト
副書名 北海道から沖縄までわがふるさとの先達
著者 「水土を拓いた人びと」編集委員会 /編, 農業土木学会 /編  
著者名ヨミ スイド オ ヒライタ ヒトビト ヘンシュウ イインカイ , ノウギョウ ドボク ガッカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年 1999.8
ページ数, 大きさ 448p, 27cm
NDC10版 614.21
NDC8版 614.2
KDC K614
一般件名 農業土木-歴史 , 農業水利-歴史
内容紹介 農耕民族である日本人の先達たちは、有史以来、土地を拓き、水を治めて国土を築いてきた。新田開発・干拓に、用水・ため池・温水路・運河の建設に、土地改良・耕地整理に尽くした人々の努力と業績の物語をまとめる。
内容注記 「水土を拓いた人びと」年表:p444〜445  内容:大分県 明正井路開削における矢島義一の業績 p351〜355. 畑作地帯を有数の米どころに変えた垣田幾馬-私財を投じて荻柏原井路を開削 p356〜360. 宇宙と人類との協和をはかりつつ治山治水事業を推進した熊沢蕃山 岡藩・古河藩の場合 p413. 地域に貢献した人等の博物館・資料館 大分県 p443.