渡辺 利夫/編 -- 東洋経済新報社 -- 2000.6 -- 333.82

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫東 333.8/2000/1 00008573412 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 国際開発学 1,
書名ヨミ コクサイ カイハツガク
各巻書名 アジア国際協力の方位
著者 渡辺 利夫 /編  
著者名ヨミ ワタナベ,トシオ
出版者 東洋経済新報社
出版年 2000.6
ページ数, 大きさ 389p, 22cm
NDC10版 333.82
NDC8版 333.82
一般件名 経済協力 , アジア
著者紹介 1939年山梨県生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。現在、拓殖大学国際開発学部教授、東京工業大学名誉教授。著書に「種田山頭火の死生」「現代アジアを読む」ほか。
内容紹介 アジア太平洋の安全保障体制、アジア経済危機の克服、ODAの未来など、半世紀にわたるアジアの政治・経済・社会の実相を克明に追い、開発のための政策的処方箋を提示する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
安全保障論の系譜 吉原 恒雄/著 3-22
日本の安全をいかに守るか 森本 敏/著 23-42
日本のアジア外交の課題は何か 安村 廉/著 43-58
アジアの安全保障と中国の軍事動向 茅原 郁生/著 59-82
通貨危機のメカニズムと構造変化 叶 芳和/著 83-98
金融のグローバル化とアジア危機 長坂 寿久/著 99-114
アジア危機と円 飯島 健/著 115-132
ユーロと政治統合 横山 真規雄/著 133-160
アジア金融改革への道 徳原 悟/著 161-178
構造調整をいかに進めるか 柳原 透/著 179-202
経済発展戦略 梶原 弘和/著 203-220
工業発展メカニズム論 川畑 康治/著 221-234
外国貿易と経済発展 高中 公男/著 235-248
産業発展と外国直接投資 北村 かよ子/著 249-262
日系企業は何を達成したのか 田中 宏/著 263-286
ODAの経済学 小浜 裕久/著 287-310
日本のODA戦略 篠塚 徹/著 311-330
経済発展とインフラ整備 吉田 恒昭/著 331-356
農業インフラは誰が提供するべきか 藤田 雅子/著 357-374
開発プロジェクト評価の課題 佐原 隆幸/著 375-389