ものづくり探検編集室/編著 -- 理論社 -- 2003.4 -- 508

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 750/2003/ 00007220981 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ものづくり探検 5,
書名ヨミ モノズクリ タンケン
副書名 身近なものができるまで
各巻書名 伝統工芸の世界
著者 ものづくり探検編集室 /編著  
著者名ヨミ リロンシャ
出版者 理論社
出版年 2003.4
ページ数, 大きさ 48p, 28cm
NDC10版 508
NDC8版 750
一般件名 工業
児童内容紹介 備前焼や有田焼、西陣織、南部鉄器、輪島塗など、わたしたちの身の回りにはすばらしい伝統工芸品があります。その工程を見ていくと、長い年月のうちに工夫されたさまざまな技術や工夫がつまっていることがわかります。それぞれの工房のようすを、図と写真で紹介します。
内容紹介 輪島塗、南部鉄器、西陣織、有田焼、土佐和紙、将棋の駒、鳴子こけし、日本酒、三味線などをとりあげて、日本の伝統工芸品が生み出される過程を写真とイラストで紹介する。
内容注記 内容:漆器(輪島塗). 陶器(備前焼). 磁器(有田焼). 織物(西陣織). 人形1(江戸木目込人形). 人形2(鳴子こけし). 鉄器(南部鉄器). 和紙(土佐和紙). そろばん(雲州そろばん). 将棋の駒(天童将棋駒). 筆(奈良筆). 墨(鈴鹿墨). 清酒. 三味線.