柳田 国男/著 -- 筑摩書房 -- 2003.8 -- 380.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 380.8/97/30 00011172855 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 柳田国男全集 30,
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ゼンシュウ
各巻書名 昭和12年〜昭和17年
著者 柳田 国男 /著  
著者名ヨミ ヤナギタ,クニオ
出版者 筑摩書房
出版年 2003.8
ページ数, 大きさ 770p, 22cm
NDC10版 380.8
NDC8版 380.8
一般件名 民俗学

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
越中と民俗 13
神奈川県と民間伝承 14-20
山茶花のことから 21
木曜会 22
梅紅白 23-24
幼言葉分類の試み 25-29
童神論 30
木曜会 31
広島へ煙草買ひに 32-33
木曜会 34
御願ひ 35-36
童心画巻 37-39
餅と団子 40
鹿児島県と民俗研究 41
日本民俗学講座婦人座談会 42
「野方」解 43
柳田国男先生より 43
伝統について 44-51
民俗資料の分類要目 52
柳田国男氏より 53
木曜会 53
飛驒と郷土研究 54-59
柳田先生より 60
日本民俗学講座婦人座談会 60
木曜会 61
諸名家の重胤観 61
民俗覚書 62-63
日本民俗学講義 64
序文『越後方言考』小林存著 65
木曜会 66
橋の名と伝説 66-70
親方子方 71-88
御伽噺と伽 89-90
木曜会 91
郷土研究に就いて 91-95
民俗学講座婦人座談会 96
服装語彙分類案 96-99
雛人形の話 100-101
ツルウメモドキ 102
やせ男 102
境を歩む人 103-105
考へさせられた事 106-107
セビオの方法 108-109
木曜会 110
平凡と非凡 111-121
無意識の歴史家 122-123
問題と感想 124-125
木曜会 126
国語に対する山本有三氏の意見について 127
前兆 127
問題と感想 128-129
夏祭進化 130
耳たぶの穴 131-132
松原湖より 133
問題と感想 133-135
石見佐次右衛門 136-142
ドルメン再刊の企を聞いて 143
前号から 143-145
前号から 146
Gleanings from Japanese folklore 147-160
稗を語る 161-166
前号から 167-168
木曜会 169
名家印譜と由緒 170
私と本 171
前号から 171-172
前号から 173
アジアに寄する言葉 174
木曜会話題 175-176
文化映画と民間伝承 177-179
伝承者 180
喜談小品 180-181
珍しい御菓子 182
ツナクレ 183
日本橋と夢 183
前号話題 183-184
祭礼と固有信仰 185
東京に杜鵑の多かつたこと 186
追思録その他 187-188
喜談小品 189-190
対外文化工作への直言 191
奥南新報 191
木曜会 191
忌言葉 192-193
翻訳は比較 194
村及部落に就て 195-225
親のしつけ 226-228
ちからの語義 229-230
木曜会 231
東京方言学会 231
民族芸術と文化映画 232-233
木曜会 234
予が出版事業 234-242
東北の芹の塩漬 243
食の民俗 243-255
採集批評 256-258
木曜会 259
あくたいまつり悪態祭 260
うじがみ氏神 260
うぶすな本居 261
この書を薦む 262
木曜会 262
ちから 262-263
習俗覚書 264-266
霊出現の地 267-268
日本民俗学講座 269
木曜会 270
鳥の緑地帯 270-271
野中の清水 272-278
対馬北部見聞 279
木曜会 280
蔵書に埋れて本を馬鹿にする! 281
新緑 282
古い手帖から 283
木曜会 284
木曜会 285
都市の性格に就て 285-293
木曜会 294
御懇篤な御手紙 294
日本を知る為に 294-299
序文『支那風俗綺談』井東憲訳著 300
Th islands of cats 300-306
「農家と人」審査感想 307
笠神について 308
野鳥と海洋文学 308-310
郷土研究の話 311-314
米食の歴史 315-319
農村生活と水 320-325
感覚の記録 326-327
木曜会 328
学問と民族結合 328-329
水曜手帖 330-346
ヒタキ供養 347-352
人事 353-357
米櫃と糧と菜 358-365
女性生活史 366-414
地方娯楽を自主的に 415-416
民俗学の話 417-424
木曜会 425
跋さゝやかなる昔 425-428
次の代のために 429-434
何か記念の出版物に 435
農村保健の今昔 435-441
板絵沿革 442-445
私の勉強部屋 446
たのしい生活 447-459
文化政策といふこと 460-465
方言研究の参考書 466
木曜会 467
郷土研究のものは 468
感想 468
感想 468-469
東北車中三吟 470-471
南会津に於ける高倉宮御旧蹟 472-475
黄芬亭唱和 476
木曜会 477
竜王と水の神 478-480
木曜会 481
ことわざ採集の要領 482-483
牛のこと 484
何をこの本は説いて居るか 484-487
木曜会 488
問題は地方に在る 489
法制局時代の上山氏 490-496
南方熊楠翁のこと 497-500
正月風土記 501-503
和州地名談 504-511
木曜会記事 512
小豆の話 513-523
日本民俗学 524-566
歌と国語 567-571
新たなる目標 572
親の膳 573-578
読書訓感情を以て書物に対するな 579-580
無名の道徳 581
昔話新談 581-585
木曜会 586
新麦の歌仙 587-598
魚の飯食ふ話 599
編輯後記 599
知識と判断と 600-604
井上頼寿著『京都古習志』 605-606
伝承文化と少国民文化 607-618
小鳥の社会 619-620
にが手の話 621-622
木曜会 623
郷土 624-641
文化と民俗学 642-652
木曜会 653
にが手と耳たぶの穴 654-656
女性と文化 657-659
耳たぶの穴の一例 660
木曜会 660
日本の母性 661-663
冬至と南瓜 664-666