小川 忠博/写真と文 -- 平凡社 -- 2004.6 -- 210.25

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 210/2004/ 00010109130 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 子書庫・職員へ 210/2004/ 00007248792 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 土の中からでてきたよ ,
書名ヨミ ツチ ノ ナカ カラ デテ キタヨ
著者 小川 忠博 /写真と文, 安孫子 昭二 /監修  
著者名ヨミ オガワ,タダヒロ , アビコ,ショウジ
出版者 平凡社
出版年 2004.6
ページ数, 大きさ 44p, 26cm
NDC10版 210.25
NDC8版 210.2
一般件名 縄文式文化 , 遺跡・遺物-日本
著者紹介 1942年東京生まれ。写真家。週刊誌、月刊誌の写真取材のかたわら、各種スリットカメラなどを開発し、美術・考古分野に新しい視点を提供する。準太陽賞、準朝日広告賞等を受賞。
児童内容紹介 今から5000年前の縄文時代、その時代に使われたたくさんの土器、弓矢、アクセサリーなどが、遺跡から発掘されています。じっくりながめてみると、縄文時代の人たちがどんな暮らしをしていたのだろうと、想像がふくらみます。この本は、いろいろな形や模様の土器をカラー写真で紹介する写真絵本です。
内容紹介 日本各地の縄文遺跡から出土した遺物たちを撮影。およそ1万年もの悠久な歳月に、気候や土地、年代によって様々な暮らし方があったことが感じ取れる写真が満載。大人も子どもも考古学へいざなうユニークな写真絵本。