鹿毛 敏夫/編 -- 戎光祥出版 -- 2018.6 -- 210.47

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 210.4/2018/ 00014444962 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K204/KA18/ 00009939695 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦国大名の土木事業 ,
書名ヨミ センゴク ダイミョウ ノ ドボク ジギョウ
副書名 中世日本の「インフラ」整備
叢書名 戎光祥中世史論集
著者 鹿毛 敏夫 /編  
著者名ヨミ カゲ,トシオ
出版者 戎光祥出版
出版年 2018.6
ページ数, 大きさ 276p, 21cm
NDC10版 210.47
NDC8版 210.47
KDC K204
一般件名 日本-歴史-室町時代 , 日本-歴史-安土桃山時代 , 戦国大名 , 都市計画-歴史
ISBN 978-4-86403-294-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1963年生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。名古屋学院大学国際文化学部教授。著書に「アジアのなかの戦国大名」「大航海時代のアジアと大友宗麟」など。
内容紹介 中世日本のインフラ整備の実態をとらえ、その諸相を分析。特に、戦国大名や国人領主による大規模土木事業の事例を広く紹介し、それら事業がどういう政策的特徴をもち、当時の社会全体にどのような影響を及ぼしたのかを論じる。
内容注記 内容:豊後府内における道路と土木工事 吉田寛著 p44~66. 戦国大名のインフラ整備事業と夫役動員論理(筑前国博多における戦国大名の治水事業〔大友氏〕,豊後国における戦国大名の利水・灌漑事業〔三船井路,国井手,古井手,荏隈郷井手,初瀬井路〕,大名権力の夫役動員論理(〔豊後国〕,土囲廻屏) 鹿毛敏夫著 p251~273.