五十嵐 太郎/著 -- 青土社 -- 2018.9 -- 523.07

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 523/2018/ 00014467781 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K520/I23/ 00009940842 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル モダニズム崩壊後の建築 ,
書名ヨミ モダニズム ホウカイゴ ノ ケンチク
副書名 1968年以降の転回と思想
著者 五十嵐 太郎 /著  
著者名ヨミ イガラシ,タロウ
出版者 青土社
出版年 2018.9
ページ数, 大きさ 388,2p, 20cm
NDC10版 523.07
NDC8版 523.06
KDC K520
一般件名 建築
ISBN 978-4-7917-7098-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1967年フランス生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院工学研究科教授。著書に「日本建築入門」「現代建築に関する16章」「戦争と建築」等。
内容紹介 ポストモダンとそれ以降の軌跡を含む、1960年代から現代までの建築論。かわいい家、ファッションと建築、震災後の居住空間…。目まぐるしくも大胆に躍動する建築デザインのダイナミズムの深層にあるものを探る。
内容注記 内容:大阪万博の建築群―モダニズムからポストモダンへ〔磯崎新〕 p75~93. 非住宅としての住宅―丹下健三、磯崎新 p126~130. 格言からたどる日本の窓〔磯崎新〕 p194~197. 建築家との距離〔磯崎新〕 p226~229. 『〈建築〉という基体』を読む―磯崎新論 p299~326. 戦後日本建築を形成した三人〔磯崎新〕 p373~375.