佐藤 有紀/著 -- 少年写真新聞社 -- 2018.12 -- 814

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 814/2018/ 00014259808 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「感じ」が伝わるふしぎな言葉 ,
書名ヨミ カンジ ガ ツタワル フシギ ナ コトバ
副書名 擬音語・擬態語ってなんだろう
叢書名 ちしきのもり
著者 佐藤 有紀 /著  
著者名ヨミ サトウ,ユキ
出版者 少年写真新聞社
出版年 2018.12
ページ数, 大きさ 142p, 22cm
NDC10版 814
NDC8版 814
一般件名 日本語-擬声語・擬態語
ISBN 978-4-87981-658-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 埼玉大学文化科学研究科修士課程修了。関東学園大学准教授。
児童内容紹介 電車が走る音は?イヌの鳴き声は?温かい料理の様子は?音や声、様子をあらわす言葉を「擬音語(ぎおんご)・擬態語(ぎたいご)」といい、日本にはたくさんあります。それらはいつごろから日本にあるのか、考えてみましょう。昔から最近までの擬音語・擬態語の使われ方なども、例をしめしながら紹介(しょうかい)します。
内容紹介 おふろに入った時の「さっぱり」、うさぎを触った時の「もふもふ」などは、誰もが「そう、そんな感じ!」と感じる言葉。どうしてそのように言うのか? ふしぎな言葉「擬音語・擬態語」について紹介。見返しに書き込み欄あり。