大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
入門日本書道史
貸出可
杉浦 妙子/著 -- 芸術新聞社 -- 2019.5 -- 728.21
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
728.2/2019/
00013823430
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
入門日本書道史 ,
書名ヨミ
ニュウモン ニホン ショドウシ
副書名
30回の授業で分かる
著者
杉浦 妙子
/著
著者名ヨミ
スギウラ,タエコ
出版者
芸術新聞社
出版年
2019.5
ページ数, 大きさ
285p, 21cm
NDC10版
728.21
NDC8版
728.21
一般件名
書道-日本
ISBN
978-4-87586-555-1
著者紹介
昭和25年神奈川県生まれ。東京学芸大専攻科卒業。楢崎華祥に師事。二松學舍大学、國學院大學講師。
内容紹介
大陸の影響を受けながら、日本独自の美意識を醸成してきた書道。時代の底に流れる大きな潮流を基に、その時代を席巻した書、次の時代に大きな影響を与えた作品に着目し、日本書道史を学ぶ上で必要な事柄を30回の授業で解説。
ページの先頭へ
目次
第一章 日本の書の始まり
1回 文字の伝来
2回 剣と鏡に残る文字
第二章 大陸文化の影響
3回 飛鳥時代の書
4回 白鳳時代の書
5回 奈良時代の書
6回 聖武天皇・光明皇后の書
第三章 書のスター誕生
7回 平安前期-空海の書
8回 平安前期-最澄・嵯峨天皇・橘逸勢の書
第四章 日本独自の書風の発展
9回 平安中期-小野道風の書
10回 平安中期-藤原佐理・行成・公任・道長の書
第五章 日本文化の起点
11回 仮名の成立と変遷
12回 仮名の王者高野切
13回 院政期の仮名
14回 世尊寺家の役割と書流の萌芽
15回 仮名豆知識
第六章 信仰と書
16回 仏教伝来と写経
17回 平安時代の写経
第七章 スタイルの確立
18回 鎌倉時代の書
19回 室町時代の書
20回 宸翰-天皇の書
第八章 書のルネッサンス
21回 桃山文化と書
22回 寛永の三筆
第九章 書文化の広がり
23回 江戸幕府と教育
24回 江戸の書-和様
25回 江戸の書-唐様と黄檗の書人
26回 江戸の書-唐様
第十章 現代へ続く道
27回 書の明治維新
28回 仮名の明治維新
第十一章 年表
29回 大和~鎌倉
30回 鎌倉~明治
ページの先頭へ