高埜 利彦/編 -- 筑摩書房 -- 2020.1 -- 210.5

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 210.5/2020/ 00013886981 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K205/TA47/ 00009774639 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近世史講義 ,
書名ヨミ キンセイシ コウギ
副書名 女性の力を問いなおす
叢書名 ちくま新書
著者 高埜 利彦 /編  
著者名ヨミ タカノ,トシヒコ
出版者 筑摩書房
出版年 2020.1
ページ数, 大きさ 261p, 18cm
NDC10版 210.5
NDC8版 210.5
KDC K205
一般件名 日本-歴史-近世 , 女性-歴史
ISBN 978-4-480-07282-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1947年生まれ。東京大学文学部卒業。学習院大学名誉教授。専門は日本近世史。著書に「近世日本の国家権力と宗教」「天下泰平の時代」「江戸時代の神社」など。
内容紹介 女性たちはいかに時代を変えてきたか。女性が江戸時代に果たした役割や、女性が時代を担って改革した力について第一線の研究者が実証研究に基づき考察を加えつつ、近世の通史としても読める形でわかりやすく講義を展開する。
内容注記 内容:第2講 徳川政権の確立と大奥-政権期の成立から家綱政権まで〔黒田長政の妻,大涼院〕 福田千鶴著 p27~43. 第11講 女性褒賞と近世国家-官刻出版物『孝義録』の編纂事情〔杵築藩,孝女・はつ,三浦梅園『愉婉録』〕 小野将著 p183~201.