大島 明秀/著 -- 弦書房 -- 2022.5 -- 402.105

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 402.1/2022/ 00014635528 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K402/O77/ 00014740203 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 蘭学の九州 ,
書名ヨミ ランガク ノ キュウシュウ
著者 大島 明秀 /著  
著者名ヨミ オオシマ,アキヒデ
出版者 弦書房
出版年 2022.5
ページ数, 大きさ 141p, 19cm
NDC10版 402.105
KDC K402
一般件名 蘭学
ISBN 978-4-86329-250-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 会期:2021年8月28日 主催:福岡ユネスコ協会
著者紹介 1975年生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府国際社会文化専攻博士後期課程修了。博士(比較社会文化)。熊本県立大学教授。著書に「「鎖国」という言説」など。
内容紹介 蘭学はどのように受容・活用され、幕末から明治、洋学の時代へと橋渡しをしたのか。江戸期を通じ蘭学の最前線を担った<九州>という視座からその歴史を描く。2021年8月に福岡市で開催された講演会をもとに加筆し書籍化。
内容注記 内容:福沢諭吉の仕掛け p21~23. 中津藩の蘭和辞典編纂事業〔奥平昌高,奥平昌鹿,蘭語訳撰,バスタールド辞書〕 p108~111. 全国から「長崎」へ〔屋形諸道〕 p113~117.