ハヌマン/制作 -- 百龜創生倶楽部 -- 2022.7 --

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K288/H29/ 00014741110 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K288/H29/ 00014740781 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K288/H29/ 00014740773 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 山内首藤物語 ,
書名ヨミ ヤマノウチ シュトウ モノガタリ
副書名 豊後びわのすの里からたどる
著者 ハヌマン /制作  
著者名ヨミ ハヌマン
出版者 百龜創生倶楽部
出版年 2022.7
ページ数, 大きさ 151p, 26cm
KDC K288
ISBN 978-4-60-001074-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 奥付の制作:企画編集ハヌマン.
内容注記 内容:グラフ(百之十さんと龜吉さんで百龜荘,小路がなまって「しゅうじ」といいます。ここは横小路,毛利空桑のお墓がある板屋小路,殿様の波奈之丸を保存していた岩丸小路 ほか). まえがき 首藤忠生著. 琵琶のかたちをした中州だから“びわのす”(大水で流された金丸次雄さんの記録,明治以降の高田・鶴崎地区の水害史 ほか). なぜ水害の村にたくさんの人が住んだのだろうか(大野川は経済的動脈(乙津川の渡しの地図)). 常行の首藤一族のご先祖さまたち(首藤家先祖墓玉垣刻印名,小路がわかる地図ぜんぶ首藤さん(明治19年の常行),大友氏と首藤氏の系譜). 紀行平伝説(古今伝授の太刀,紀行平伝説と豊後刀 真野和夫(談),高田刀匠一覧). グラフ(慶長11年の豊後刀,江戸時代前期の豊後刀,宗麟の時代の脇差,紀行平作 国宝『古今伝授の太刀』,熊本藩主細川氏御座船鶴崎入港図,常行村に保存されていた舟屋形〔波奈之丸〕). 入れ鎌師と横萬の歴史(高田輪中=“びわのす”の刀鍛冶集団,横萬金物店の誕生(府内藩のドル箱だった“浜の市” ほか),茂三郎さんの妻デンさんのお話(龜吉さんの商才,茂三郎さん、大分へ進出,生き残った篤さんが横萬を再生,5代目晃良さんが創った日本の黎明期のホームセンター〔首藤哲男,ホームワイド〕)). 全国でダントツに首藤姓が多い大分県(首藤さんが多い地域TOP5,大分県内の首藤さん 地域別人数)〔首藤定,首藤寶吉,首藤基,首藤寿久,首藤康之〕. それは京に始まる そもそもの山内首藤さん物語(私たちの祖先は、大友とともに,山内首藤氏の七尾城址に登りました〔首藤勝次〕,秀吉の朝鮮の役のとき出陣した大分県の首藤さんたちリスト). 備後国地毗荘の山内首藤氏 谷本寛著(戦国時代へ-大内氏と尼子氏-,山内首藤氏系図(抜粋:平安時代末~織豊朝) ほか). 山内首藤さん ゆかりの地を訪ねて. あとがき 矢羽田正豪著.