片山 杜秀/著 -- 文藝春秋 -- 2023.2 -- 121.6

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 入口展示1 121.6/2023/ 00012760666 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K309/KA84/ 00014743504 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 11人の考える日本人 ,
書名ヨミ ジュウイチニン ノ カンガエル ニホンジン
副書名 吉田松陰から丸山眞男まで
叢書名 文春新書
著者 片山 杜秀 /著  
著者名ヨミ カタヤマ,モリヒデ
出版者 文藝春秋
出版年 2023.2
ページ数, 大きさ 255p, 18cm
NDC10版 121.6
KDC K309
一般件名 日本思想-歴史
個人件名 福沢 諭吉
ISBN 978-4-16-661397-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 宮城県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。同大学教授。「未完のファシズム」で司馬遼太郎賞受賞。ほかの著書に「皇国史観」など。
内容紹介 迫り来るグローバル化の圧力。日本人はいかに生きたらよいのか? 幕末を生きた吉田松陰、福沢諭吉から、昭和の戦争に直面した小林秀雄、丸山眞男まで、「考える日本人」の思想と生き方に学ぶ。連続講座の内容をもとに新書化。
内容注記 内容:福沢諭吉 今も古びない「お金の思想」 p30~50.