小宮 京/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2023.3 -- 312.1

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 312.1/2023/ 00012771812 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K319.9/KO65/ 00014744726 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 自民党政権の内政と外交 ,
書名ヨミ ジミントウ セイケン ノ ナイセイ ト ガイコウ
副書名 五五年体制論を越えて
著者 小宮 京 /編著, 伏見 岳人 /編著, 五百旗頭 薫 /編著  
著者名ヨミ コミヤ,ヒトシ , フシミ,タケト , イオキベ,カオル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2023.3
ページ数, 大きさ 13,290,8p, 22cm
NDC10版 312.1
KDC K319.9
一般件名 日本-政治・行政 , 日本-対外関係 , 自由民主党
個人件名 重光 葵
ISBN 978-4-623-09509-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 福岡県生まれ。青山学院大学文学部教授。博士(法学、東京大学)。
内容紹介 世界に類のない自民党の長期政権の基盤は、いかにして確立したのか。主に1955年の自民党結成から60年安保改定後の池田勇人内閣期までの期間を対象に、戦後体制の確立という主題のもと自民党政権の動態を考察する。
内容注記 内容:第1章 初代総裁・鳩山一郎の政治指導-日ソ交渉を事例として(鳩山首相と重光外相の行動と意識-「二元外交」とその認識,内閣改造論の焦点としての重光外相更迭,第二段階の内閣改造論-重光外相はなぜ全権を受託したか,重光「豹変」の理由,重光外相の留任 ほか) 小宮京著 p3~47.