大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
越境する想像力
貸出可
鈴木 暁世/著 -- 大阪大学出版会 -- 2014.2 -- 910.26
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
910.26/スズ/
00013715172
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
越境する想像力 ,
書名ヨミ
エッキョウ スル ソウゾウリョク
副書名
日本近代文学とアイルランド
著者
鈴木 暁世
/著
著者名ヨミ
スズキ,アキヨ
出版者
大阪大学出版会
出版年
2014.2
ページ数, 大きさ
7,397,21p, 22cm
NDC10版
910.26
NDC8版
910.26
一般件名
日本文学-歴史-近代
,
アイルランド文学-歴史
ISBN
978-4-87259-459-1
著者紹介
1977年富山県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、文学博士。福岡女子大学専任講師。専門分野は日本近代文学、比較文学。
内容紹介
大正期の日本においてアイルランド文学・戯曲が盛んに翻訳・紹介されたことに着目し、イェイツ、シングら作家達の日本における受容と、日本近代文学との相互影響について文学史的事実を掘り起こし、その意義を検討する。
ページの先頭へ
目次
序章
第一章 重ね合わされる「愛蘭」と「日本」
第一節 「一番日本に似て居る国」、愛蘭土
第二節 坪内逍遙「北日本と新文学」
第三節 島村抱月「朝鮮だより」
第四節 菊池寛「朝鮮文学の希望」
第五節 丸山薫「あいるらんどのやうな田舎へゆかう」
第六節 「アイルランド文学」とは何を指すのか
第二章 明治期におけるアイルランド文学受容
第一節 先行研究と問題の所在
第二節 政治的文脈のもとでの受容-明治一〇年代から明治二〇年代前半-
第三節 『太陽』におけるアイルランド受容言説の特徴
第四節 ハーン、上田敏、厨川白村による紹介-明治二〇年後半から明治三〇年代-
第五節 『明星』における野口米次郎、小山内薫の紹介-明治三〇年代後半から明治四〇年-
第六節 グレゴリー夫人、シングの紹介-明治四〇年における平田禿木と小山内薫の仕事-
第七節 「想像の力に富む」民としての「ケルト」像-明治四一年から明治四五年-
第三章 芥川龍之介「シング紹介」論
第一節 「シング紹介」の位置付けと重要性
第二節 先行研究の問題点と執筆への疑い
第三節 旧蔵書所蔵John Millington Synge and the Irish Theatreとの比較
第四節 『新思潮』における「愛蘭文学号」特集-「愛蘭土文学研究会」の結成とその特色-
第五節 複数のシング像-雑誌による言説の差異と芥川龍之介の独自性-
第六節 芥川龍之介におけるシング受容の根拠-「放浪者」への着目-
第四章 「放浪者」の誕生
第一節 「弘法大師御利生記」の成立背景
第二節 アイルランド文学受容の中心としての『新思潮』
第三節 「弘法大師御利生記」とシング『聖者の泉』の比較
第四節 「弘法大師御利生記」の独自性と「放浪者」の造型
第五節 シング『聖者の泉』流行の背景-「壺坂霊験記」と坪内逍遙「霊験」-
第六節 見えないものを信じる-「貉」におけるモチーフの展開-
第五章 芥川龍之介とジェイムズ・ジョイス
第一節 芥川龍之介におけるアイルランドへの関心
第二節 『若い芸術家の肖像』翻訳草稿「ディイダラス」
第三節 『若い芸術家の肖像』における幼年期の文体の特徴
第四節 置換/翻訳-「歯車」の文体-
第五節 「感じ易い耳」を持つ「僕」
第六章 J・M・シングを読む菊池寛/菊池寛を読むW・B・イェイツ
第一節 菊池寛におけるアイルランド文学受容
第二節 ダブリン演劇界における菊池寛受容
第三節 イェイツによる菊池寛「屋上の狂人」評価
第四節 菊池寛「屋上の狂人」とシング『聖者の泉』
第五節 権力への抵抗/肯定
第七章 幻想と戦争
第一節 『聖盃』(『假面』)におけるアイルランド文学
第二節 訳詩集『白孔雀』におけるアイルランドの詩の翻訳-『砂金』との関係-
第三節 イェイツからシングへの関心の変化
第四節 アイルランド文学の研究からチェコの詩の翻訳へ
第五節 アイルランド、チェコ文学への関心と歌謡・時局詩
第八章 伊藤整『若い詩人の肖像』におけるアイルランド文学
第一節 北海道・アイルランド・内地
第二節 「普通人の型」への違和-「訛り」と「詩の言語表現」-
第三節 小樽高等商業学校の教育-アイルランド文学との関わり-
第四節 訛りの問題の表面化
第五節 「内地」への旅の持つ意味
第六節 文芸復興からジョイスへ
結語
ページの先頭へ